- 待ちに待ったタマアジサイの写真が送られてきた
- アオスジアゲハの吸水行動の意味は?
- 緑色の金属光沢が美しいアオイトトンボ
- HP開設1周年と400blog達成記念について
- 蟹江周辺ではイチジクの木をたくさん見かける
- Blog開設1周年カモ撮りこうちゃん記念プレゼント企画
- カルガモのヒナが逃げ惑う!
- タイワンタケクマバチが進出してきた
- セミの想い出 その1
- 福原輪中のチョウトンボは絶滅してしまった!
- こちらでもアサマイチモンジを見かけた
- ベニイトトンボの羽化直後の様子とその危険
- 今年もハナオクラの花が咲きました
- まわりで見かけるカメは全てミシシッピアカミミガメ!
- ツバメの不可解な行動
- ニシキゴイの産卵も凄かった
- 夏に見かけたハジロカイツブリ
- こんなものまでカメムシの仲間とは!
- フヨウの花をよく見かけるようになった
- コフキトンボの産卵の仕方には条件があるようだ
- 今年もカワセミが閉じ込められていた
- コウヤツリアブなんて初めてみた!
- ハスの花は2日に亘って咲く
- こんなところでキツネを見るなんて
- 自宅で産卵したベニイトトンボで気がついたこと
- 目立たないようで目立つメハジキ
- 怪獣かメカニックを感じるモモブトスカシバ
- 馬鹿の一つ覚えの「シソ科の茎は四角い」
- クロイトトンボの交尾態と埋め込み産卵 その2
- コフキトンボにも個体距離があるらしい
- ネジバナというよりモジズリのほうがしっくりするけど!
- 自宅の庭で羽化したオオシオカラトンボ
- 群生しているトキワツユクサを見かけた
- 早すぎないか、ギンヤンマの産卵!
- コフキトンボがゲージ内に閉じ込められている
- 交尾できなかったツマグロヒョウモンのオスとメス
- クロイトトンボはどこにでもいるわけではないらしい その1
- いつか出会いたいと思っていたヤマモモ
- 今年も庭でベニイトトンボが羽化した
- スズメガのうちでもホバリング力が強いのはホシホウジャクかも
- カラスビシャクのムカゴを発芽させてみた!その3
- キタキチョウの気になる2つの行動
- ジャンボタニシはタニシと同じ仲間なの?
- 今年もコアジサシを探しに行ってみた!
- なぜホオジロのオスの鳴き方が違うのか?
- 6月にはコガネグモを見かける!
- 白いノアザミを見つけた
- 車に撥ねられたタヌキを見かけた
- いつか親しくなりたかったアケビ
- チョウと間違えてしまうヒロオビトンボエダシャク
- ビールの原料のホップだと思ったカラハナソウ
- カワウの習性 その4 そんなに高いところが好きなの?
- ツバメシジミのオスの求愛行動を見かけたけど
- 皮膚病に罹っているタヌキの話
- 人生で1回しか出会っていないアケボノソウ
- モンシロチョウの交尾態で感じたこと
- ムラサキツユクサの想い出
- カイツブリの母性と父性について考えてみた
- オオタカの幼鳥が固まっていた
- ムクドリの群れがヤマグワの実を食べていた
- ボラのblogに動画を加えました
- ゴイサギのストレス解消と気分転換なのか?
- 昔は少なかったニワゼキショウだったけど
- 羽の中でヒナを守って育てるカイツブリ
- 余り見かけることがないキセキレイ
- 山沿いで見かけ印象深かったクサギ
- カルガモの親子の動画がやっと撮れた!
- アマサギの採餌は魚ではないらしい
- シオカラトンボが5月中旬に産卵して驚いた!
- 婚姻色のダイサギがドジョウを捕っていた
- トチノキの実は昔からトチモチに利用されてきた
- ケリの親の愛情は並大抵ではないぞ!
- オオヨシキリの鳴き合い競争を見かけた その2
- 出会いたいと思っていたセンボンヤリ
- イソシギではなくてクサシギだと思うけれど!
- なぜ寿命に男女差があるの?
- スカンポってスイバそれともイタドリどちらなの?
- オグロシギの不思議な習性を考える その2
- ハナダイコンには2種類あった!
- シギの仲間、オグロシギを初めて見かけた その1
- 南方系のチョウ、アオスジアゲハの食樹で驚いたこと!
- カラスビシャクのムカゴを探してみた! その2
- 夏鳥のオオヨシキリの動画をやっと撮れた! その1
- 300blog記念プレゼント企画の当選者発表
- 小さいシギのトウネンが1万キロも移動するなんて!
- 幼い時から見かけていたヘビイチゴ
- ケリの威嚇行動はやっぱり凄いと思う
- 今年も同じ時期にチュウシャクシギを見かけた
- カラタネオガタマって知ってる?
- トラクターにまとわりつくサギの採餌方法
- 蟹江でカラスビシャクを見つけて驚いた! その1
- モンキチョウの理解できない行動
- 「キジも鳴かずば撃たれまい」の意味が分かった
- 船頭平河川公園でカキツバタを見かけた!
- ナノハナの吸蜜と産卵を使い分けるツマキチョウ その3
- 長旅の途中のムナグロの群れに出会う!
- コサギの狩りの妙技を見た その3
- ウルイがギンボだったんだ!
- 群れで採餌するタシギを見かけた その2
- カイツブリの巣造り その2