コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

動植物から見える世界

  • ごあいさつ
  • 動物の本当の生態
    • トンボの仲間
    • チョウ・ガの仲間
    • 哺乳類の仲間
    • その他の仲間
  • 野鳥の生きるしたたかさ
    • タカの仲間
    • カモ・水鳥の仲間
    • 人に利用される仲間(野鳥)
    • その他の仲間
  • 植物の不思議
    • 単子葉の仲間
    • 双子葉の仲間
    • 木の仲間
    • 人に利用される仲間(植物)
  • 動植物の疑問
  • 質問コーナー
  • こうちゃん伝言板
  • blogタイトル一覧

2024年7月

  1. HOME
  2. 2024年7月
2024年7月31日 / 最終更新日時 : 2024年7月31日 kamotori こうちゃん伝言板

「続 私の動物体験記」の当選者発表

今回の「続 私の動物体験記」の贈呈企画に多数の応募をいただき有難うございました。 抽選の結果、次の3名の方が当選されました。 大阪府H市在住のYさん、千葉県I市在住のSさん、山形県T市在住のSさんです。 3名の方には、8 […]

2024年7月30日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 kamotori 単子葉の仲間

何年かぶりにヒオウギの花を見かけた!

2024年7月に見かけたヒオウギ 2016年7月に見かけたヒオウギ これまでヒオウギの花を見かけたのは3回だけです。 私には幻の花といってもいい程希少な花なのです。 最初は天童駅前の呉服屋の庭に咲いていたのを見かけました […]

2024年7月27日 / 最終更新日時 : 2024年7月26日 kamotori トンボの仲間

ショウジョウトンボやコフキトンボの警護産卵の不思議

ショウジョウトンボの警護産卵 ショウジョウトンボの連結態 ショウジョウトンボのメスの産卵行動 メスを巡るオスのせめぎ合い コフキトンボの警護産卵 トンボの子孫を残す産卵方法には、オスとメスが連結して産卵する仲間と、メスが […]

2024年7月25日 / 最終更新日時 : 2024年7月24日 kamotori 双子葉の仲間

「立てばシャクヤク、座ればボタン、歩く姿はユリの花」とは?

シャクヤクの花 ボタンの花 5月に天童に写真撮りで出かけました。 サクランボ、リンゴ、ラフランスの花が終わって実ができ始めていた頃でした。 国道13号線を渡って天童高校の裏手の果樹園に入ると、そこにある畑にシャクヤクが植 […]

2024年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年7月22日 kamotori トンボの仲間

ウスバキトンボが夕方の土手で入り乱れて群飛していたぞ!

夕方、木曽川土手で群飛するウスバキトンボの群れ 芝や土手近くで飛翔するウスバキトンボ 数日前に久し振りに猛暑日の中、木曽川と長良川の間の土手を歩きました。 当然ながらペットボトルに水と、アクエリアスも用意して飲みながら歩 […]

2024年7月20日 / 最終更新日時 : 2024年7月19日 kamotori その他(動物)の仲間

クマゼミが一本の木に何匹も集まっている不思議!

一本の木に何故か集まるクマゼミたち 今年は7月初旬には猛暑日があって、梅雨といいながら真夏のような暑い日が続いています。 そんな7月10日過ぎに蟹江新田の佐屋川近くの叢に生えている木にたくさんのクマゼミが取りついていまし […]

2024年7月18日 / 最終更新日時 : 2024年7月18日 kamotori 単子葉の仲間

出穂したイネにカメムシが取りついていた!

出穂したイネにとりつくエビイロカメムシ 飛島村では早稲のコシヒカリが植えられています。 大型化機械農業で、植え付け場所を年ごとに変えながら植えつけられています。 4月下旬に田植えして、8月下旬には稲刈りをしています。 蟹 […]

2024年7月16日 / 最終更新日時 : 2024年7月15日 kamotori 双子葉の仲間

天童で5月23日にニッコウキスゲ(ゼンテイカ)の花を見かけた

ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)かな? ヤブカンゾウ 久し振りに天童に動植物の写真を撮りに出かけました。 天童高校裏から果樹園を通り、山元沼で写真を撮り、その後舗装道路を歩いて丘陵になっている道路を登っていきました。 最終目 […]

2024年7月13日 / 最終更新日時 : 2024年7月12日 kamotori 木の仲間

2024年のサクランボの出来はかなりひどかったようだ

今年の不作の実がついたサクランボ ビニールで覆う作業をする高齢者 双子が混じるサクランボの実 毎年6月になると、生産農家に依頼してサクランボを手に入れています。 ここ数年は天候不順の影響のためか、異常に気温が上昇して、出 […]

2024年7月11日 / 最終更新日時 : 2024年7月10日 kamotori 動植物の疑問

夏の猛暑を避けるトンボたちの工夫 再考

暑さを避けるために逆立ちするショウジョウトンボ 鉄線の日陰側にとまるショウジョウトンボ 暑さを避けるために日陰側にとまるコフキトンボ 暑さを避けるために逆立ちするウチワヤンマ 7月に入って日本列島は梅雨とはいえ、何日も猛 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

カタカナで調べたい動植物を!!

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

最近の投稿

  • ツマキチョウを天童の原崎沼で見かけて、とても驚いた!
  • 6月5日に神社の林縁でアサギマダラを見かけた!
  • ツチイナゴの成虫を5月と6月に見かけた!
  • 5月30日に飛島村でマガモを1羽見かけた!
  • 今年のベニイトトンボの初見日は、5月22日だった!
トップページ ロゴ

Copyright © 動植物から見える世界 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ごあいさつ
  • 動物の本当の生態
    • トンボの仲間
    • チョウ・ガの仲間
    • 哺乳類の仲間
    • その他の仲間
  • 野鳥の生きるしたたかさ
    • タカの仲間
    • カモ・水鳥の仲間
    • 人に利用される仲間(野鳥)
    • その他の仲間
  • 植物の不思議
    • 単子葉の仲間
    • 双子葉の仲間
    • 木の仲間
    • 人に利用される仲間(植物)
  • 動植物の疑問
  • 質問コーナー
  • こうちゃん伝言板
  • blogタイトル一覧