2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月27日 kamotori 単子葉の仲間 チガヤの白く輝く花穂は谷村新司の天狼(オオカミ)を想い出させる 春の終わりになると花穂を出すチガヤを土手や道端で見かけるようになります。 皆さんの多くも見かけているはずです。 単子葉植物なので、ススキやエノコログサ(ネコジャラシ)と同じ雰囲気ですが、でもその花穂がシルバー色で艶のある […]
2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年1月15日 kamotori 単子葉の仲間 名前と花の姿に惹かれたヒオウギ 天童周辺で歩き回っていて、アヤメ科のシャガをよく見かけていました。 白い花が群生して咲くとなかなか見ごたえがあります。 蟹江に帰ってから、養老山地の「養老の滝」の登山道脇でも、東山動物園の土手にも咲いていました。 名古屋 […]
2022年1月7日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 kamotori 単子葉の仲間 野生のミズバショウには感動する ミズバショウは春になると湿地帯に生えるサトイモ科の植物です。 春の訪れを象徴する植物でどの人にも馴染みのある植物の一つと言っても良いでしょう。 私は東北に住むようになってミズバショウと出会いました。 花茎を取り巻く仏炎苞 […]
2021年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月14日 kamotori 単子葉の仲間 クマザサを通して考えたこと 山形県から奥羽山脈を越えて宮城県に入る途中にはクマザサがたくさん生えています。 春に若葉が出てくると、何枚か採って知人宅に持参したものです。 クマザサといえば、すぐ想い出すのは富山の鱒寿司(マスズシ)に敷いてあるクマザサ […]
2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年11月12日 kamotori 単子葉の仲間 モミガラ(籾柄)を刈り入れ後の田んぼに撒いていた 昔に比べてどの田んぼや畑も1区画の大きさが大きくなり、土起こし、田植え、刈り取り全てを大型機械でやっています。 機械の精度も良く、無駄な動きはないような感じです。 これも時代の流れなのでしょうが、全ての作業が個人でなく、 […]
2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年11月5日 kamotori 単子葉の仲間 バナナだったバショウ科の植物 ムサ・ベルチナ(ピンクバナナ)の花と実 色いろ 愛西市の善太川新大井橋近くの畑の隅にバショウかバナナか分からない単子葉植物を見かけていました。 どちらもバショウ科なので区別ができなかったのです。 調べてみると日本では露地 […]
2021年10月29日 / 最終更新日時 : 2021年10月28日 kamotori 単子葉の仲間 ショウガなのにショウガでない白い花が咲くジンジャーリリー 蟹江に帰って初めてショウガの花を見かけました。 白い花をたくさんつけているのです。 兄弟であるミョウガは地面で花が咲くのに、ショウガは茎に白い花を咲かせるんだなあと思いました。 東北では見かけたことはありませんでした。 […]
2021年9月26日 / 最終更新日時 : 2021年9月25日 kamotori 単子葉の仲間 ツユクサみたいだけどマルバツユクサかも 5月末から夏にかけて畔にはツユクサを見かけます。 ツユクサは午前中に花を咲かせ午後には萎みます。 その間に他家受粉と自家受粉の2段構えで子孫を残す戦略を採っています。 それについては別に書きました。 永和の沼周辺ではツユ […]
2021年9月14日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 kamotori 単子葉の仲間 東北でよく見かけたヤマジノホトトギス 天童周辺の丘陵地帯を歩き回っていて、色々な動植物に出会いました。 この地域は奥羽山脈の西側にあって、まだ自然が人間より優勢な感じがするところです。 人間によって作られた自然で散策するのではなく、自然の中に分け入って入れて […]
2021年9月11日 / 最終更新日時 : 2021年9月11日 kamotori 単子葉の仲間 春の妖精のショウジョウバカマに出会った 東北で春になって雑木林を歩くと、春の妖精(スプリング・エフェメラル)と呼ばれる植物に出会うことができます。 私が出会ったものにはカタクリ、キバナアマナ、フデリンドウ、イチリンソウ、ニリンソウ、キクザキイチゲ、アズマイチゲ […]