2022年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月24日 kamotori 単子葉の仲間 ヒガンバナとチョウの吸蜜の関係を考えた 彼岸花の花の蜜を吸うアゲハチョウ ジャコウアゲハ モンキアゲハ 口吻が短いアオスジアゲハ 9月半ば近くになるとヒガンバナが花を咲かせます。 小さい頃は墓地で見かけ、花の赤い色が血を連想させ死を予感させるので近づき難い花で […]
2022年9月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月22日 kamotori チョウ・ガの仲間 カキの実に集まるチョウを見かけた カキの汁を吸うコムラサキ 落ちたカキの汁を吸うキタテハ カキの汁を吸うウラギンシジミ 花の蜜を吸うキタテハ ウラギンシジミ 最近までチョウは花の蜜を吸いに来ると思い込んでいました。 モンシロチョウ、アゲハチョウ(ナミアゲ […]
2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 kamotori 双子葉の仲間 ひっつき虫だったんだ、チヂミグサは! 南濃町の群生するチヂミグサ 自宅の庭のチヂミグサ チカラシバ 前から気になっていた単子葉植物があります。 葉が縮んだような皺があって笹のような雰囲気の植物です。 雑草だらけの自宅の狭い庭にも生えています。 それがチヂミグ […]
2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 kamotori 双子葉の仲間 この地方でもキクイモが生えているのを再確認した! ハリヨ公園で見かけたキクイモ 山形で見かけたキクイモ オミ漬けの材料のキクイモ 小さい頃には名古屋や蟹江周辺でキクイモを見かけた記憶があります。 黄色い花が叢や放置された畑の隅で咲いていました。 でも数年前に蟹江に戻って […]
2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 kamotori トンボの仲間 知人から送られてきた写真のサナエトンボの名前が分からない! 月見の活け花 知人宅の庭で 大久川の岩石(花崗岩かな?) 木戸川近くで見かけたミドリヒョウモン(オカトラノオを吸蜜中) 大久川で見かけたミヤマカワトンボとサナエトンボ 丹後沢のオオシオカラトンボ いわき在住の知人から久し […]
2022年9月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 kamotori トンボの仲間 ハリヨ公園で見かけたのはオオアオイトトンボかも知れない! ハリヨ公園のオオアオイトトンボのオス ハリヨ公園のメス 亀山のオオアオイトトンボ 昔から気になっていたイトトンボがあります。 ほとんどのイトトンボの仲間は翅を閉じてとまるのに、そのトンボは翅を広げてとまります。 また体色 […]
2022年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月17日 kamotori 双子葉の仲間 ママコノシリヌグイが、なかなか同定できないでいる ママコノシリヌグイ サデグサ イシミカワ タデ科の仲間は予想以上に多いことを最近になって知りました。 スイバ、ギシギシ、イタドリ、サクラタデ、イヌタデ、ヤナギタデ、ハルタデ、ミゾソバ、ハナタデなどはみんなタデ科の植物です […]
2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月17日 kamotori 動植物の疑問 ハグロトンボのオスはとまっているとき、なぜ翅を開閉するの? 翅を開閉するハグロトンボ ハグロトンボのオス ハグロトンボのメス 翅を開閉するミヤマカワトンボ ミヤマカワトンボのメス 西尾張から木曽三川を越えた海津市周辺までが私の行動範囲です。 主に川沿いでの写真や動画を撮ることが多 […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 kamotori 木の仲間 ヤマボウシの実を先に味わってしまわれた! 知人が天童高原で見かけたヤマボウシ 園芸種のヤマボウシ 知人の庭のヤマボウシ 山で見かけたヤマボウシ 東北では山の中や街路でヤマボウシを見かけることがありました。 セイヨウハナミズキに対して、ヤマボウシをニホンハナミズキ […]
2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 kamotori チョウ・ガの仲間 チョウのコムラサキのオスの紫色はとても綺麗だった! コムラサキ(同一のチョウ) コムラサキ(同一のチョウ) 道路のコムラサキ(同一のチョウ) タテハチョウ科のコムラサキは、2年前に愛西市福原輪中の長良川沿いの水辺で初めて見かけました。 近くには幼虫の食草のヤナギがあるとこ […]