2021年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 kamotori その他(野鳥)の仲間 餌場をめぐるトビとカラスの攻防を見かけた 蟹江周辺にはカラスはたくさんいますが、ほとんどはハシボソカラスです。 カラスは繁殖期以外は群れで行動するものの、秋から冬には特に大きな群れになるのが一般的な習性のようです。 カラスは賢い上に群れで行動するので、鳥の中では […]
2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月28日 kamotori その他(野鳥)の仲間 タゲリの面白い習性 11月を過ぎると飛島村にタゲリがやってきます。 ここ2年ほど続けて見かけています。 留鳥のケリとは同じチドリ目チドリ科ですが、体長はタゲリが32㎝ケリは36㎝で、タゲリの方が少し小さく、日本には冬鳥としてユーラシア大陸か […]
2021年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 kamotori その他(野鳥)の仲間 分からなかったヒタキの仲間はノビタキだった 蟹江周辺で鳥の写真を撮っていると、知らない鳥に出会います。 そんな時は姿形から似た鳥の仲間に違いないと思って、図鑑など資料を調べます。 ところが図鑑に載っている写真や絵は数枚で、結局は同定するのが難しいことが多いのです。 […]
2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月14日 kamotori その他(野鳥)の仲間 ひょうきんに見えてしまうアマサギの行動 蟹江周辺で見かけるサギにはアオサギ、ダイサギ、チュウサギ、ゴイサギ、コサギとアマサギがいます。 チュウサギとアマサギは夏鳥で南からやって来るので、冬には見かけなくなります。 アマサギはコサギよりも小さくて、食性が昆虫中心 […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 kamotori その他(野鳥)の仲間 ゴイサギの幼鳥(ヒナ)にも縄張りの防衛意識があるのかな? 東名阪道の蟹江インター付近は、サギたちのコロニーになっています。 昨年北側の道路との間の土手の木々をフェンスを張るために伐採してしまいました。 それまでその場所の木々にゴイサギ、コサギ、チュウサギが営巣・産卵・育雛(いく […]
2021年8月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 kamotori その他(野鳥)の仲間 他のサギと食性が違うアマサギ アマサギは夏鳥で、他のアオサギ、ダイサギやコサギなどが一年中見られるのと違って、東南アジアからやってきます。 チュウサギも夏鳥ですが更に南のインドシナやインド方面から渡ってくるようです。 アマサギとチュウサギは秋の終わり […]
2021年7月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月17日 kamotori その他(野鳥)の仲間 ツバメの不可解な行動 どの鳥も巣立ちをしても親鳥が幼鳥に餌を運んでいるのが普通です。 ツバメの場合も同じで、フェンスの上に止まっている幼鳥に親が捕った獲物を口移しで渡します。 場合によっては空中で渡している光景も見かけることもあります。 獲物 […]
2021年7月12日 / 最終更新日時 : 2021年7月11日 kamotori その他(野鳥)の仲間 今年もカワセミが閉じ込められていた 飛島村三福にあるモロコの養殖場は12面の養殖池を全て完全にブルーのネットで囲ってあります。 大きな鳥小屋といっても良い感じです。 このモロコの養殖業者と出会ったときに話しをしました。 「これはモツゴではなくてモロコなんで […]
2021年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 kamotori その他(野鳥)の仲間 なぜホオジロのオスの鳴き方が違うのか? 天童では山沿いでしか見かけなかったホオジロを、蟹江周辺では大きな川の土手で一年中見かけます。 山沿いの鳥というイメージが壊されてしまいました。 弥富市海屋の宝川近くで秋口に番(つが)いのホオジロを見かけました。 繁殖期に […]
2021年6月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月2日 kamotori その他(野鳥)の仲間 ムクドリの群れがヤマグワの実を食べていた 昔は天童周辺でヤマグワを見かけました。 その実を採集して知人にあげてジャムを作ってもらいましたが、余り美味しくはできませんでした。 でも野生動物にとっては、この季節のご馳走だと思われます。 蟹江に戻って写真撮りに歩き回っ […]