2023年12月7日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 kamotori その他(野鳥)の仲間 一週間後にもニュウナイスズメの群れを見かけた! 12月4日に見かけたニュウナイスズメ その1 12月4日に見かけたニュウナイスズメ その2 今年の11月26日に海津市南濃町早瀬の用水路脇の雑木林付近で、ニュウナイスズメを見かけました。 これまで何年も1月中旬から末に見 […]
2023年12月5日 / 最終更新日時 : 2023年12月4日 kamotori その他(野鳥)の仲間 11月末に見かけたニュウナイスズメには驚いた! 11月26日に見かけたニュウナイスズメ これまで見かけたニュウナイスズメのあれこれ 何年にも亘って定点観測地の海津市南濃町早瀬の用水路の土手を歩いています。 蟹江から車で一時間位の行程で、近くにはハリヨ公園もあります。 […]
2023年11月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 kamotori その他(野鳥)の仲間 またカワラヒワがナンキンハゼの実を啄んでいるのを見かけた! ナンキンハゼの実を啄むカワラヒワ その1 ナンキンハゼの実を啄むカワラヒワ その2 木の枝にとまるカワラヒワの群れ 蟹江周辺ではたくさんのナンキンハゼを見かけます。 秋にはナンキンハゼの実を覆う皮が剥がれて、白い実が露出 […]
2023年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年11月6日 kamotori その他(野鳥)の仲間 コサギの追い込みの妙技は、行う条件があるらしい! 水草のあるところで脚を小刻みに揺らして魚を捕るコサギ 善太川で魚を捕るコサギ コサギの群れの休憩 昨年コサギが脚を小刻みに震わせながら魚を追い立てる行動を見かけました。 愛西市のハス田の水が張ってある田んぼです。 もう一 […]
2023年10月5日 / 最終更新日時 : 2023年10月4日 kamotori その他(野鳥)の仲間 今年もノビタキを見かける季節になった! 今年見かけたノビタキ これまで見かけたノビタキの色々 ここ数年秋になると永和の田んぼでノビタキを見かけています。 この辺りのイネの品種は晩生のアイチノカオリが植えられていて、その刈取り作業は10月半ばから後半にかけて行わ […]
2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 kamotori その他(野鳥)の仲間 ケリの孵化率は思ったほど高くないらしい 抱卵するケリ ケリの巣にあったタマゴ ケリのヒナ ケリの親子 蟹江周辺ではケリが生息しています。 夏には群れで生活していて、秋の終わりには番いになって二羽で見かけることが多くなります。 春になるとケリのヒナをときどき見か […]
2023年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 kamotori その他(野鳥)の仲間 夏鳥のアマサギが蟹江インターのコロニーで営巣・産卵・育雛していた コロニー内のアマサギ コムギの刈り取り機に集まるアマサギ 畦で昆虫やカエルを探すアマサギ サギの中でアマサギはひょうきんでしかも存在感があります。 そこに立っているだけで面白いと思ってしまいます。 行動やしぐさも他のサギ […]
2023年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 kamotori その他(野鳥)の仲間 5月に見かけるゴイサギの幼鳥は今年孵化したものなのかな? アオサギの巣の近くで、育雛が終わるのを持つゴイサギの群れ 孵化したゴイサギのヒナ 幼鳥あれこれ 休憩して寛ぐゴイサギ 毎年春になると、蟹江町内の東名阪高速道の蟹江インター内には、サギが集まって、営巣・産卵・育雛しているコ […]
2023年5月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 kamotori その他(野鳥)の仲間 今年になってケリが抱卵している姿と卵を何か所かで見かけた 抱卵中のケリ 巣のタマゴ 蟹江に戻ってからケリを見かけるようになりました。 天童にいた頃は見かけたことはありませんでした。 「日本の野鳥」(叶内拓哉 安部直哉他 山と溪谷社)には「ほぼ留鳥。中国地方以南では比較的にまれな […]
2023年5月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 kamotori その他(野鳥)の仲間 オグロシギが毎年同じ田んぼに来る不思議? 2023年に見かけたオグロシギ 2022年に見かけたオグロシギ これまで何年も蟹江周辺の動植物の写真撮りをしていますが、4月は撮る対象が入れ替わる端境期(はざいかき)になっています。 特に鳥では、冬鳥が北帰行して夏鳥が来 […]