2023年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 kamotori その他(野鳥)の仲間 5月に見かけるゴイサギの幼鳥は今年孵化したものなのかな? アオサギの巣の近くで、育雛が終わるのを持つゴイサギの群れ 孵化したゴイサギのヒナ 幼鳥あれこれ 休憩して寛ぐゴイサギ 毎年春になると、蟹江町内の東名阪高速道の蟹江インター内には、サギが集まって、営巣・産卵・育雛しているコ […]
2023年5月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 kamotori その他(野鳥)の仲間 今年になってケリが抱卵している姿と卵を何か所かで見かけた 抱卵中のケリ 巣のタマゴ 蟹江に戻ってからケリを見かけるようになりました。 天童にいた頃は見かけたことはありませんでした。 「日本の野鳥」(叶内拓哉 安部直哉他 山と溪谷社)には「ほぼ留鳥。中国地方以南では比較的にまれな […]
2023年5月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 kamotori その他(野鳥)の仲間 オグロシギが毎年同じ田んぼに来る不思議? 2023年に見かけたオグロシギ 2022年に見かけたオグロシギ これまで何年も蟹江周辺の動植物の写真撮りをしていますが、4月は撮る対象が入れ替わる端境期(はざいかき)になっています。 特に鳥では、冬鳥が北帰行して夏鳥が来 […]
2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 kamotori その他(野鳥)の仲間 スズメとカワラヒワがスイバの実を啄んでいた ネットの向こうで、スイバの実を啄むスズメ? 土手でスイバの実を啄むカワラヒワ? ベニシジミ 春の始まりには川の土手でたくさんのイタドリを見かけるようになります。 その頃のイタドリは芽が出始めですが、少し経つと太い茎になっ […]
2023年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年5月10日 kamotori その他(野鳥)の仲間 ケリの威嚇行動の理由が分かった気がする! 車を威嚇するケリ アスファルト道路脇のケリの卵(3カ所とも同じような場所) 春になって蟹江周辺の田んぼの農道を車で走ると、ケリが激しく威嚇してくるのに出会います。 車を停めると近くまでやってきて、羽を広げ前かがみになりな […]
2023年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年5月9日 kamotori その他(野鳥)の仲間 今年も見かけたキアシシギとハマシギ! 2023年5月に見かけたキアシシギとハマシギ 2021年5月に見かけたキアシシギとハマシギ 飛島村は伊勢湾の河口にあり日光川、宝川、善田川が流れ込んでいます。 海岸沿いは北と南を移動するシギにとって、ラムサール条約の藤前 […]
2023年5月5日 / 最終更新日時 : 2023年5月5日 kamotori その他(野鳥)の仲間 3年振りに額板が赤いバンを見かけた 数日前にハス田で見かけたバン 数年前に人工湿地で見かけたバンの番い バンの幼鳥 警戒音を発するバンの親 バンの親子 蟹江周辺の日光川、善田川、宝川や弥冨市三ツ又池公園ではオオバンをたくさん見かけます。 多くは群れでいるこ […]
2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月30日 kamotori その他(野鳥)の仲間 カラスもハクセキレイもコチドリも水浴びしていた ゴイサギの水浴び ヒヨドリの水浴びと羽繕い(その他の鳥の水浴びは動画を参照されたし) 蟹江周辺では、ときどき鳥が水浴びしている様子を見かけることがあります。 私たち人間でも夏の暑い時期には水浴びすると体が冷えて気分爽快に […]
2023年4月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月30日 kamotori その他(野鳥)の仲間 サギの飾り羽は本当に美しいと思う コサギの飾り羽 チュウサギの飾り羽 ダイサギの飾り羽 春になって東名阪道高速道路の蟹江インター内のサギのコロニーでは、期間を経ながらサギたちが営巣・産卵・育雛をしていきます。 その営巣や産卵時期にサギの羽毛がとても綺麗に […]
2023年4月12日 / 最終更新日時 : 2023年4月11日 kamotori その他(野鳥)の仲間 サギの種類によって営巣・産卵・育雛の時期が違っているらしい! アオサギ ゴイサギ 営巣するアオサギ アオサギの育雛が終わるのを待つゴイサギ 土手下のアカメガシワで営巣前のコサギ 東名阪高速道路の蟹江インター内にはサギのコロニーがあります。 繁殖期になるとアオサギ、ゴイサギ、コサギな […]