コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

動植物から見える世界

  • ごあいさつ
  • 動物の本当の生態
    • トンボの仲間
    • チョウ・ガの仲間
    • 哺乳類の仲間
    • その他の仲間
  • 野鳥の生きるしたたかさ
    • タカの仲間
    • カモ・水鳥の仲間
    • 人に利用される仲間(野鳥)
    • その他の仲間
  • 植物の不思議
    • 単子葉の仲間
    • 双子葉の仲間
    • 木の仲間
    • 人に利用される仲間(植物)
  • 動植物の疑問
  • 質問コーナー
  • こうちゃん伝言板
  • blogタイトル一覧

トンボの仲間

  1. HOME
  2. トンボの仲間
2023年10月14日 / 最終更新日時 : 2023年10月13日 kamotori トンボの仲間

ヒメアカネだと思われるアカトンボを見かけた!

ヒメアカネ ナツアカネのオスとメス コノシメトンボのオスとメス 10月に入ると永和の雑木林で赤トンボを見かけるようになります。 どこから来るのか全く分かりません。 養老山地の方から移動して来るのではないかと想像しています […]

2023年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月9日 kamotori トンボの仲間

ムスジイトトンボ(?)の潜水産卵にはたまげた!

ムスジイトトンボ ムスジイトトンボのメスが潜水産卵する セスジイトトンボ 蟹江の周りで見かけるイトトンボにはアオモンイトトンボ、アジアイトトンボ、クロイトトンボなどがいます。 アオモンイトトンボとアジアイトトンボは割と広 […]

2023年9月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月1日 kamotori トンボの仲間

ウチワヤンマとタイワンウチワヤンマの区別がなかなかできない!

ウチワヤンマ タイワンウチワヤンマかな? 小さい時からウチワヤンマは憧れのトンボでした。 数がギンヤンマほど多くなく、池の奥の抽水植物の枯れ枝や茎の先にとまっていたからです。 一度だけそのウチワヤンマを捕り、自作の展翅台 […]

2023年8月29日 / 最終更新日時 : 2023年8月28日 kamotori トンボの仲間

8月26日にコフキトンボの交尾態と警護産卵を見かけて驚いた!

8月24日に撮った交尾態 8月24日に撮った警護産卵 8月26日に撮った警護産卵 8月26日に撮ったメスの打水産卵 飛島村にショウジョウトンボとコフキトンボの写真を撮りに出かけました。 といってもそろそろこれらのトンボの […]

2023年8月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月21日 kamotori トンボの仲間

またまたベニイトトンボが共食いしていた!

8月13日に見かけたベニイトトンボの共食い ベニイトトンボのオス ベニイトトンボのメス ベニイトトンボの連結態のいろいろ 8月13日に自宅の庭の水槽付近で、またまたベニイトトンボのオスがオスを共食いしていました。 これま […]

2023年8月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月17日 kamotori トンボの仲間

飛島村三福はチョウトンボの生息地になれるかも!

今年飛島村三福で見かけたチョウトンボ 福原輪中で見かけたチョウトンボ(交尾態や連結態など) 永和で見かけたメスの飛翔と産卵風景 これまで蟹江周辺から福原輪中の長良川の土手下の、人工湿地にチョウトンボが生息していました。 […]

2023年8月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月12日 kamotori トンボの仲間

ベニイトトンボがまた共食いしていたけど!

オスの胸を食べ終わりそうなベニイトトンボのメス 食べ終わりもぐもぐタイム 捨てられたオスの尻尾 ベニイトトンボのあれこれ 自宅の狭い庭でベニイトトンボが7年間ほど発生しています。 2023年は6月初旬に数匹発生し出してか […]

2023年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 kamotori トンボの仲間

山形でキイトトンボの動画を撮ったぞ!

高瀬で見かけたキイトトンボ 数年前に原崎沼で撮ったキイトトンボ 自宅の庭で撮った仲間のベニイトトンボ 勤務先の上司だった人の葬儀があり、この炎天下の中、山形に出かけました。 葬儀は神式で初めての経験でした。 そんな合間に […]

2023年7月1日 / 最終更新日時 : 2023年7月1日 kamotori トンボの仲間

コシアキトンボが樹間や樹上で飛び交う不思議

羽化して間もないコシアキトンボが飛び交う コシアキトンボのオスとメス 交尾態、オスのせめぎ合い、メスの産卵 小さい頃8月の半ば過ぎに、道路の上空を何匹ものウスバキトンボが飛び交っているのを見かけました。 そのとき何故だろ […]

2023年6月24日 / 最終更新日時 : 2023年6月23日 kamotori トンボの仲間

コフキトンボがこんなに発生しているところはここだけだろうな?

沢山とまるコフキトンボ 交尾態飛翔から警護産卵 コフキトンボのオビ型 コフキトンボはシオカラトンボよりは小さく、その外見はよく似ています。 ときどき沼や池周辺で見かけることがありますが、それも数匹だけなのが一般的です。 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 11
  • »

カタカナで調べたい動植物を!!

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

最近の投稿

  • 今年になって、久し振りにムラサキシジミを見かけたけど!
  • チョウトンボとオオシオカラトンボから考えられる仮説
  • イヌゴマだと思われる植物に出会った!
  • 酷暑の中で、ヒバリを刈り取り後のコムギ畑で見かけた!
  • タブノキの実をやっと確認できた!
トップページ ロゴ

Copyright © 動植物から見える世界 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ごあいさつ
  • 動物の本当の生態
    • トンボの仲間
    • チョウ・ガの仲間
    • 哺乳類の仲間
    • その他の仲間
  • 野鳥の生きるしたたかさ
    • タカの仲間
    • カモ・水鳥の仲間
    • 人に利用される仲間(野鳥)
    • その他の仲間
  • 植物の不思議
    • 単子葉の仲間
    • 双子葉の仲間
    • 木の仲間
    • 人に利用される仲間(植物)
  • 動植物の疑問
  • 質問コーナー
  • こうちゃん伝言板
  • blogタイトル一覧