ムスジイトトンボ(?)の潜水産卵にはたまげた!

ムスジイトトンボ

ムスジイトトンボのメスが潜水産卵する

セスジイトトンボ

蟹江の周りで見かけるイトトンボにはアオモンイトトンボ、アジアイトトンボ、クロイトトンボなどがいます。

アオモンイトトンボとアジアイトトンボは割と広い範囲に亘って見かけますが、クロイトトンボは弥富市の「海南こどもの国」の池でしか見かけません。

他にブルーでとても綺麗なイトトンボも見かけます。

これは飛島村服岡の金魚養殖池やその放棄池で見られます。

他では見かけていません。

このイトトンボはムスジイトトンボではないかと思われますが、同定しかねているのです。

というのは海津市平原の田んぼの中を流れる用水路で、同じようなブルーのイトトンボを数年前に見かけていて、同じトンボなのか違うのかはっきり分からなかったからです。

用水路で見かけたのはセスジイトトンボではないかと思われます。

このブルーの色合いは共にオスの色合いで、メスはそれぞれブルーではありません。

「日本のトンボ」(尾園暁 川島逸郎、二橋亮 文一総合出版)では、ムスジイトトンボは「複眼は青い。上付属器の先端は開かない。メスは黄褐色の個体が多いが、まれに青色の個体(オス型)も見られる。」と記されています。

またセスジイトトンボは「複眼は緑色。上付属器は『八』の字状に開く。メスは黄緑の個体が多いが、まれに青色の個体(オス型)も見られる。」と記されています。

最近写真を撮るのに視力が低下して、小さく細いイトトンボを取るのは至難なので、主に複眼とメスの色合いで、どちらかを決めています。

その結果、飛島村服岡のブルーのイトトンボは複眼がブルーで、連結態のメスが黄褐色なのでムスジイトトンボ、海津市平原のイトトンボは複眼は緑で、連結態のメスが緑っぽいのでセスジイトトンボと、一応自分なりに分けています。

正しいかどうか今のところ分かりません。

どちらの説明にも、これらのイトトンボは潜水産卵を行うと書かれています。

潜水産卵というのは、オスが水面上の藁や茎に掴まって、メスが水面下まで沈んで産卵するのだろうと思っていました。

今年の夏の終わり頃、飛島村服岡の金魚養殖放棄池に浮かんでいる藻の脇で、連結態のムスジイトトンボを見かけました。

するとその連結態のムスジイトトンボが水中に潜り込んで、水面からは全くその姿が見えなくなるほど深く潜水したのです。

とても驚きました。

水面に上がって来るのを予想して、動画を撮ろうとビデオで待ち受けました。

なかなか浮かび上がってきませんでした。

何か夢を見ているような感じでしたが、しばらくすると連結態は確かに浮かび上がってきたのです。

体が濡れている様子はありません。

そして飛んで水面上の藻の他の場所に飛んでいきました。

潜水産卵とはこういうことだったのかと、とても吃驚しました。

聞くと見るとは大違いを、潜水産卵で体験したのです。

(イトトンボ科 クロイトトンボ属)

カモ撮りこうちゃん