2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月6日 kamotori その他(動物)の仲間 ナガコガネグモが巣の網で獲物を狩っていた 8月25日にカヤキリを捕ったナガコガネグモ ナガコガネグモ コガネグモ ジョロウグモ 蟹江周辺を何年か歩き回っていて、よく見かけるクモに3種類いることに気がつくようになりました。 それ以外にもツチグモと思われるクモも時々 […]
2023年8月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月23日 kamotori その他(動物)の仲間 クマゼミが何匹か木に集まっていたけど! 7月28日に見かけたクマゼミ アブラゼミ ツクツクボウシ ニイニイゼミ 玄関先で見かけたクマゼミの死骸 セミの抜け殻など? 7月28日に蟹江新田の土手下の樹木に7匹位のクマゼミが集まっていました。 大きな鳴き声で鳴いてい […]
2023年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 kamotori その他(動物)の仲間 初めて見たカミキリはクビアカツヤカミキリだった! 判明したクビアカツヤカミキリ 交尾しようとするクビアカツヤカミキリ 2023.6.30付けのblog「初めて見かけたカミキリムシはムネアカクロハナカミキリかな?」で、花に集まるカミキリではないかと書きました。 ところがそ […]
2023年7月9日 / 最終更新日時 : 2023年7月9日 kamotori その他(動物)の仲間 アオダイショウを何年振りかで蟹江でも見かけた! 久し振りに見かけたアオダイショウ アオダイショウの幼体(死んでいた) シマヘビ シマヘビの幼体 カエルを絞めているシマヘビ シマヘビの抜け殻 小さい時に平屋の二軒長屋の社宅に住んでいました。 その頃は床下や天井にヘビが住 […]
2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 kamotori その他(動物)の仲間 確かにアマガエルは梅雨時に沢山見かけるよなー! アカメガシワの葉に座っているアマガエル ヤブマオの葉に座っているアマガエル 今年は梅雨らしい梅雨になっています。 というよりは激しい雨が降り、それが過ぎて陽射しが出ると今度は気温が上昇して、名古屋では7月5日には猛暑日に […]
2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月29日 kamotori その他(動物)の仲間 初めて見かけたカミキリムシはムネアカクロハナカミキリかな? 交尾を迫るムネアカクロハナカミキリかな? 取り残されたムネアカクロハナカミキリ 弥富市のこどもの国に久し振りにクロイトトンボの写真を撮りに出かけました。 入り口付近にあるヤマモモの実が沢山なっていて、大量に地面に落ちてい […]
2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月25日 kamotori その他(動物)の仲間 ブルーギルの生命力は半端じゃないようだ! 2019.6.24に永和の沼で見かけたブルーギル 2022.9.29に用水路で捕ったブルーギル 2023.6.24まで飼育していたブルーギル 蟹江周辺の用水路ではブルーギルの稚魚が捕れることがあります。 これまではそんな […]
2023年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 kamotori その他(動物)の仲間 サクラの花の蜜に引き寄せられるクマバチとタイワンタケクマバチ 桜の花に来たクマバチ サクラの花に来たタイワンタケクマバチ 3月の末から4月初旬にかけて名古屋周辺では桜が満開になります。 住んでいる団地には用水路が流れていて、その脇に根尾谷の日本三大桜の淡墨桜(エドヒガン)の子孫の木 […]
2023年4月2日 / 最終更新日時 : 2023年4月1日 kamotori その他(動物)の仲間 ミシシッピアカミミガメの多さには驚くしかない 永和の沼のミシシッピアカミミガメ 用水路で見かけたミシシッピアカミミガメ 甲羅干しするミシシッピアカミミガメ ミシシッピアカミミガメのあれこれ 蟹江周辺の善田川、日光川ばかりでなく、そこに通じる用水路にはたくさんのカメが […]
2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年1月16日 kamotori その他(動物)の仲間 真冬の好天の日にテントウムシが交尾していた! 天気の良い真冬に交尾するテントウムシ 4月初旬に見られた成虫と幼虫 4月初旬に見られたテントウムシの交尾 1月に入ってから永和の雑木林にオオタカやキタキチョウがいないかと思って出かけています。 今年はオオタカを良く見かけ […]