2021年3月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月10日 kamotori 双子葉の仲間 なぜか気になるヤドリギ ヤドリギというと場末のスナックの情景を思い起こします。 店の看板がヤドリギとあって、寄り道したくなる雰囲気が醸し出されているように感じるのです。 ヤドリギは木々のところどころに、丸みを帯びたマリモを大きくした感じで生えて […]
2021年3月10日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 kamotori 動植物の疑問 食草で生息場所が決まるチョウ その2 思っていた以上に、たくさんの種類の植物がチョウの産卵対象になっています。 それらの食草植物の増減によって、チョウの数の変動も起こります。 植物の方も気候や気温などの条件で生息場所が決まっているはずなので、チョウの生息場所 […]
2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 kamotori 動植物の疑問 チョウの幼虫の食草 その1 昔からモンシロチョウの幼虫の食草はナノハナやキャベツだと思っていました。 それがどのチョウも同じだと思っていたのです。 モンシロチョウに似ているモンキチョウの幼虫もナノハナやキャベツを食べていると思い込んでいました。 ア […]
2021年3月8日 / 最終更新日時 : 2021年3月7日 kamotori その他(野鳥)の仲間 繁殖羽が美しいぞ!コサギの営巣・育雛 その2 6月頃になると東名阪道(高速道路)の蟹江インター内の木々で、コサギが営巣・産卵・育雛するようになります。 その頃はゴイサギも営巣し出します。 他にアマサギも少数営巣するようです。 この時期コロニーはとても賑やかになります […]
2021年3月7日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 kamotori その他(野鳥)の仲間 サギの中でも一番小さいコサギ その1 蟹江周辺には何種類かのサギがいます。 他の地域に比べて、サギの種類は多いのではないかと思われます。 この周辺は水郷地帯で、たくさんの川や水田があり、採餌が容易だからだと思われます。 見られる種類はアオサギ、ダイサギ、チュ […]
2021年3月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月5日 kamotori 木の仲間 オニグルミの苦い思い出 東北では山沿いの道路脇や沢筋にはオニグルミが生えています。 葉の間に青い実がいくつかまとまってなっています。 クルミといえば、リスがクルミを頬袋に貯めこんで頬を膨らませている写真をよく見かけますね。 オニグルミの実がまだ […]
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月5日 kamotori タカの仲間 2回しか見かけていないコチョウゲンボウ 昨年2月11日に弥富市海屋の善太川河口の土手で40代くらいの男性と話をしました。 その人はバックパックを背負い、手にはメモ帳を持っていました。 名古屋市在住で仕事の合間に蟹江や木曽川沿いで鳥の観察をしているとのことです。 […]
2021年3月4日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 kamotori チョウ・ガの仲間 南方系のチョウのウラナミシジミ 蟹江でよく見られるシジミチョウには4種類います。 ベニシジミ、ツバメシジミ、ヤマトシジミとウラナミシジミです。 ベニシジミとツバメシジミは6月~7月に、ヤマトシジミとウラナミシジミは9月~10月によく見かけます。 ウラナ […]
2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 kamotori トンボの仲間 成虫のまま冬を越すオツネントンボ チョウの中には成虫のまま冬を越すチョウがいます。 蟹江周辺ではキタキチョウ、キタテハ、ムラサキシジミなどです。 トンボにも成虫で冬を越すトンボがいます。 名前もずばりオツネントンボです。 冬を成虫で越すトンボがいるのは知 […]
2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 kamotori 単子葉の仲間 カタクリの生息場所の拡大のしかたに、少し納得できたかも 早春の東北の山に入るとカタクリが咲いています。 カタクリは群生していることもあり、1株だけで咲いていることもあります。 植物が生存場所を拡大する戦略には2つ考えられます。 1つは種を近くにばら撒きながら少しずつ生存場所を […]