2021年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 kamotori その他(野鳥)の仲間 ノスリが傍にいても恐れないカワラヒワ カワラヒワは秋から冬にかけて群れで行動します。 群れの生息場所もある程度決まっているようで、会えるだろうと思って出かけると必ず見かけます。 以前にも書きましたが、カワラヒワの群れは怖いもの知らずなのか、好奇心が強いのか、 […]
2021年11月18日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 kamotori その他(野鳥)の仲間 11月にヒバリが畑で採餌しているのを見かけた ヒバリは春になると空高く飛び上がって、上空で囀っている姿を見かけます。 真っ直ぐ飛び上がって一か所に留まって囀ります。 その声の大きさと囀りを聞くと春が来たことを実感します。 春とヒバリの囀りは私の中で対連合しています。 […]
2021年11月17日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 kamotori 双子葉の仲間 ホトケノザ(シソ科)は春になって咲くんじゃなかったの? ホトケノザといえば春の七草を想い出します。 「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロこれぞ七草」のホトケノザです。 ここで謳われているホトケノザは実はキク科のコオニタビラコのことです。 なぜコオニ […]
2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 kamotori カモ・水鳥の仲間 金魚養殖池のテグスに引っかかったのはオオバンか? 弥富市は全国有数の金魚養殖が盛んなところです。 隣の飛島村も同様です。 西尾張は水郷地帯で河川や用水路が多く、サギの仲間のほか、冬鳥のカモの仲間がたくさん見られます。 サギの仲間ではコサギ、チュウサギ、ゴイサギやダイサギ […]
2021年11月15日 / 最終更新日時 : 2021年11月14日 kamotori 双子葉の仲間 舟がぶら下がっているようなツリフネソウとキツリフネ 蟹江周辺ではツリフネソウは見たことがありません。 初めて見たのは福島第二原発の山沿いにある県道(35号線)脇の叢でした。 薄い赤紫の釣り舟が茎からぶら下がっている風情で、こんな花が実際にあるのかと驚いたものです。 宮城県 […]
2021年11月14日 / 最終更新日時 : 2021年11月13日 kamotori その他(野鳥)の仲間 私が見かけていたのはオオカワラヒワらしい 冬になると永和や弥富市海屋の電線に群れでとまっているカワラヒワを見かけていました。 今年は春から秋口にかけて余り見かけませんでした。 夏に永和の雑木林で幼鳥のカワラヒワを見かけたこともあるので周辺には生息しているのでしょ […]
2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年11月12日 kamotori 単子葉の仲間 モミガラ(籾柄)を刈り入れ後の田んぼに撒いていた 昔に比べてどの田んぼや畑も1区画の大きさが大きくなり、土起こし、田植え、刈り取り全てを大型機械でやっています。 機械の精度も良く、無駄な動きはないような感じです。 これも時代の流れなのでしょうが、全ての作業が個人でなく、 […]
2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月12日 kamotori トンボの仲間 アキアカネとコノシメトンボの連結産卵の意味を考えてみた トンボを観察していると、産卵方法が種類によって違います。 1つは埋め込み産卵でギンヤンマ、アオモンイトトンボ、アジアイトトンボなどが該当します。 卵を確実に植物の茎に埋め込む方法で、メスの内蔵卵数は多くなくても良いはずで […]
2021年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月11日 kamotori 質問コーナー 越冬するチョウは体力をどう保持するのか 質 問 k・hさんより 越冬できるチョウの体力は、どのようにして保持できるのでしょうか。 回 答 私も気にかかっていた問題の1つです。 良いところに気がつかれました。 どうも有り難うございます。 私なりに考えてみたのが次 […]
2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月9日 kamotori 動植物の疑問 成虫で越冬するチョウは南方系のチョウでないのかな? 昔からモンシロチョウやモンキチョウが蛹(さなぎ)で冬を越すのは知っていました。 この形が越冬するチョウの一般的な形だと思い込んでいたのです。 でも蟹江周辺でチョウの写真を撮っていると、1月や2月にもチョウを見かけることが […]