2021年3月27日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 kamotori 動植物の疑問 渡り鳥はなぜ渡って来るのかの不思議 ①冬鳥 ②夏鳥 秋になると日本で越冬するためにやって来る冬鳥がいます。 逆に春になるとやって来る夏鳥もいます。 蟹江周辺の冬鳥にはカモの仲間のマガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ミコアイサ、大きい野鳥のオオタカ、チュ […]
2021年3月10日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 kamotori 動植物の疑問 食草で生息場所が決まるチョウ その2 思っていた以上に、たくさんの種類の植物がチョウの産卵対象になっています。 それらの食草植物の増減によって、チョウの数の変動も起こります。 植物の方も気候や気温などの条件で生息場所が決まっているはずなので、チョウの生息場所 […]
2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 kamotori 動植物の疑問 チョウの幼虫の食草 その1 昔からモンシロチョウの幼虫の食草はナノハナやキャベツだと思っていました。 それがどのチョウも同じだと思っていたのです。 モンシロチョウに似ているモンキチョウの幼虫もナノハナやキャベツを食べていると思い込んでいました。 ア […]
2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月25日 kamotori 動植物の疑問 なぜ成虫のまま冬を越すチョウがいるのか? 冬の厳しい寒さの中で、成虫のまま冬を越すチョウがいることに驚きました。 トンボのオツネントンボは知っていましたが、チョウにもいるとは思っていなかったのです。 モンシロチョウやモンキチョウは蛹で冬を越すと学んできました。 […]
2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 kamotori 動植物の疑問 ウマは人間のように思考できるのかな? テレビで競馬中継を見ていて不思議に思うことがあります。 騎手がウマが行きたがっているとか、ウマのペースに合わせたとか、あたかもウマが競り勝とうとする意志があるような表現を見かけることです。 調教師のケアを受け馬場で毎日練 […]
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月26日 kamotori 動植物の疑問 トビ凧とカラスの模型、どちらが害鳥除けになるのかな? 畑や金魚の養殖池には害鳥のカラス、サギやカモなどを撃退するために、トビ凧やカラスの模型やビニールのカラスの形をしたものを、竿の先にぶら下げています。 金魚養殖池では、テグスを池の上や、養殖池の通路に張り巡らせて、池の周り […]
2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2020年11月13日 kamotori 動植物の疑問 雑種のカモにアイデンティティの葛藤はあるのかな? 日本に越冬のためにくるカモたちは、同じ川で何種類もが混在して生活します。 一緒に飛んだり、採餌したりしています。 多数で飛来するカモは同じ種で行動することが多いのですが、それでも周りには他種のカモたちがたくさんいます。 […]
2020年11月6日 / 最終更新日時 : 2020年11月6日 kamotori 動植物の疑問 なぜアキアカネは刈り入れ後の田んぼの水溜まりで産卵するのか 昔から10月頃になると、アカトンボが刈り入れ後の田んぼの水溜まりで産卵しているのをよく見かけていました。 蟹江周辺ではアキアカネ、コノシメトンボ、ナツアカネが見られますが、圧倒的に多いのはアキアカネです。 産卵している水 […]
2020年10月7日 / 最終更新日時 : 2020年10月7日 kamotori 動植物の疑問 ソメイヨシノはどうして花を先に咲かせるのか 昔から気になっていることの一つに、春になるとなぜソメイヨシノは花を先に咲かせて、後から葉を出すのかという疑問がありました。 ソメイヨシノだけに限らず、モモ、リンゴ、スモモなども同様に先に花を咲かせてから葉を出します。 と […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月17日 kamotori 動植物の疑問 生まれつきの能力と言うけれど トンボの仲間を見ていると、オスがメスの頭を尻尾の先で挟んで連結すると、すぐ丸くなる交尾態になって、メスはメスの尻尾をオスの腹の下にある副性器に当てて、精子を移精させます。 それがとても不思議なのです。 どうして間違えずに […]