2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 kamotori 双子葉の仲間 好きになれそうもなかったフシグロセンノウ 東北の野山を歩き回って出会った植物にはたくさんの種類があります。 特定の植物の写真を撮る目的で山に入ることはほとんどなく、目についた面白そうだと思う植物があると、とにかく被写体として撮り続けてきました。 それは動物でも同 […]
2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月11日 kamotori その他(動物)の仲間 ヤギは余り親しくないけど 小さい頃に童謡の「めえめえこやぎ」(作詞 藤森秀夫 作曲 本居長世)を聞いて育ったものの、実際のヤギを見ることなく過ごしてきました。 最近になって歌詞を見ると、作詞家はヤギの習性が分かっていなかったように思えてしまいます […]
2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年10月10日 kamotori その他(動物)の仲間 秋になると見かけるジョロウグモ 蟹江周辺を歩き回っていて、網を張るクモには数種類あります。 クモの中では大きいものが多いようですが、季節ごとに見かけるクモに違いがあります。 6月頃から見かけるクモにはコガネグモがあります。 背中に大きな数本の線があり綺 […]
2021年10月10日 / 最終更新日時 : 2021年10月9日 kamotori 双子葉の仲間 秋の七草のフジバカマで考えたこと フジバカマのいろいろ サワヒヨドリの仲間かな? 以前にも書きましたが、秋の七草は万葉集の山上憶良の歌に由来すると言われています。 「秋の野に咲きたる花を指折り(およびおり)、かき数ふれば七草の花 萩の花、尾花、葛花、撫子 […]
2021年10月9日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 kamotori その他(動物)の仲間 シマヘビはやっぱり田んぼ付近で見かける さまざまなシマヘビの様子 どの動物も食べ物や子孫を繋ぐのに都合が良い環境で生活しています。 田んぼの畔や川の土手を歩いていくと、ときどきヘビを見かけますがほとんどがシマヘビです。 永和周辺には黒っぽいツチガエルやダルマガ […]
2021年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 kamotori 双子葉の仲間 タデ科の仲間では、サクラタデの美しさが絶品だと思う! 天童にいた頃、秋になると山元沼の水辺付近にはタデの仲間のミゾソバ、ハナタデ、イヌタデなどを見かけていました。 秋にはたくさんのタデの仲間が花を咲かせます。 そのほとんどは小さいので、よく見ないと咲いているかどうか分かりま […]
2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 kamotori その他(動物)の仲間 バッタの仲間には他にツチイナゴがいた! 先日蟹江周辺にはトノサマバッタ、イナゴ、オンブバッタ、ショウリョウバッタがいますと書きました。 でも他にツチイナゴがいることも分かりました。 バッタとイナゴにどんな違いがあるのか、以前からそんな疑問がありました。 バッタ […]
2021年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 kamotori その他(動物)の仲間 カラスビシャクを食べ尽くしたセスジスズメの幼虫 6月の下旬にムカゴを発芽させたカラスビシャクをプランターに植えました。 プランターは駐車場の端で1日に数時間でも陽が当たるようにと思って置いたのです。 プランターには反対側にムカゴから育ててヤマノイモを植えておきました。 […]
2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月3日 kamotori 動植物の疑問 マメ科のツルマメの巻き方の左右はどうしたら分かるの? 田んぼの畔や叢を歩き回っているうちに、小さい花を咲かせる植物にも目がいくようになります。 それらは近くに行ってみないと目に入らないのです。 カラスノエンドウはすぐ気がつきますが、スズメノエンドウやカスマグサは最近になって […]
2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2021年10月4日 kamotori チョウ・ガの仲間 ヒメアカタテハの占有行動を見かけた 蟹江周辺で見かけるタテハチョウ科には似ているものがあります。 最初はどれがどれだか分かりませんでした。 キタテハ、ツマグロヒョウモンのオス、ヒメアカタテハです。 歩き回っているうちに見かける時期に違いがあることが分かって […]