2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月25日 kamotori 動植物の疑問 なぜ成虫のまま冬を越すチョウがいるのか? 冬の厳しい寒さの中で、成虫のまま冬を越すチョウがいることに驚きました。 トンボのオツネントンボは知っていましたが、チョウにもいるとは思っていなかったのです。 モンシロチョウやモンキチョウは蛹で冬を越すと学んできました。 […]
2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 kamotori その他(野鳥)の仲間 ダイシャクシギかチュウシャクシギか分からないけれども! シギの仲間を初めて見たのはイソシギでした。 その後タシギを見かけましたが、シギといえば何といっても嘴が長いものを想像してしまいます。 タシギの嘴も確かに長いのですが、図鑑ではもっと異様に長い嘴を持ったシギが掲載されていま […]
2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 kamotori チョウ・ガの仲間 厳寒期にやっぱりキタキチョウも飛んでいた! ①2月22日に飛翔するキタキチョウ ②2月22日に見かけたキタテハ ③2月22日に飛翔するモンシロチョウ 2月22日の蟹江はとても暖かい日でした。 気温は日中17~20度で風もなくセーターで歩いていると汗ばんでくるほどで […]
2021年2月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月22日 kamotori 双子葉の仲間 アズマイチゲと区別が難しいキクザキイチゲ 3月末~4月初旬に里山より少し標高が高い山沿いには、キクザキイチゲが見られます。 初めはアズマイチゲとの区別は全くできずに混乱してしまいました。 それでも長い間見かけているうちに、何とか区別ができるようになりました。 ア […]
2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月22日 kamotori その他(野鳥)の仲間 面白い習性のオオジュリン 冬になると日光川と善太川河口の合流地点付近のヨシ原でオオジュリンを見かけます。 オオジュリンはカムチャッカ半島から日本にやってきます。 北海道、東北の日本海側を通って、敦賀湾から愛知県に南下してくるのではないかと推測して […]
2021年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 kamotori タカの仲間 ミサゴの芸術的ともいえる糞の仕方 日光川と善太川が合流する河口には、ヨシ原が茂っています。 何種類かの野鳥がヨシ原や土手を行ったり来たりと飛んでいます。 ヨシ原が生える善太川の真ん中には、水面に何本かの杭が立っていて、その天辺にカワウやミサゴが止まってい […]
2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 kamotori その他(野鳥)の仲間 迷鳥のナベヅルを見かけた 12月初旬に日光川と善太川が合流する、土手で囲まれた鍋蓋新田の刈り取り後の田んぼでツルを2羽見かけました。 この鍋蓋新田とは面白い名前ですが、蟹江周辺は海抜ゼロメートル地帯で、江戸時代に新田開発をした時につけられた名前で […]
2021年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 kamotori 人に利用される仲間(植物) 「タラの芽」のテンプラは絶品だぞ 東北では春になると大勢の人が山菜採りに里山や山中に入ります。 ワラビ、コゴミ、ウド、フキノトウ、ミズやコシアブラなどを採る他には、タラノキの「タラの芽」を採るのも目的です。 「タラの芽」は山菜の王様と言われてテンプラにす […]
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 kamotori チョウ・ガの仲間 厳寒期なのにキチョウを見かけた とても信じられない! 強風が吹いている2月半ばの好天の日に、永和の雑木林の南側を歩いていたら、黄色いチョウが飛んでいました。 雑木林の南側は風が余りなく、暖かい感じです。 私はてっきりキタキチョウだと思って、やっぱり暖かい日には活動するんだと […]
2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 kamotori その他(野鳥)の仲間 冬の川の土手やヨシ原で見かける野鳥たち 冬の蟹江周辺の日光川や善太川の土手で写真撮りをしていると、何種類かの野鳥を見かけます。 夏に比べると冬の方が多い感じです。 カモは越冬のため来ているとはっきり分かりますが、小さな野鳥の仲間は目立たないので分からないものが […]