2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月10日 kamotori その他(野鳥)の仲間 4羽のケリの不可思議な行動 飛島村三福の道路で4羽のケリが道路上を歩き回っているのを見かけました。 しかもそれぞれが声をあげながら呼んでいるような風情に見える行動でした。 この時期のケリは繁殖期に入っています。 既に畔や畑の叢で営巣・産卵している可 […]
2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 kamotori その他(野鳥)の仲間 タシギは畑でも餌をとっていた 蟹江周辺ではタシギを1年中見かけますが、春に見かける数に比べると冬は少ない感じです。 1月28日の厳寒期に、弥富市の三ツ又池公園で水がほとんどなくなったハス池でタシギの小群が水が残っている場所で嘴を突っ込んで餌探しをして […]
2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 kamotori その他(野鳥)の仲間 この時期のコサギは既に婚姻色と飾り羽になっていた 蟹江IC(インターチェンジ)のサギのコロニーを見ていると、コサギの営巣と産卵・育雛時期は5月末から6月にかけて行われているようです。 他でも書きましたが、IC内の樹木の伐採が行われて、これまで東名阪道北側土手の樹木で営巣 […]
2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月3日 kamotori その他(野鳥)の仲間 東名阪道蟹江ICの樹木にアオサギのデコイ(模型)を見かけた 蟹江IC内は2022.3.17付のblogにも書いたように、春になるとサギたちのコロニーになっています。 アオサギ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギやチュウサギなどが営巣・産卵・育雛します。 最初に営巣するのはアオサギで、3月 […]
2022年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 kamotori その他(野鳥)の仲間 コチドリはいつも妙技を発揮しているのではないらしい 2022.3.16付のblogで、コチドリの餌のとりかたの妙技について書きました。 脚を小刻みに震わせて地面から獲物が出てくるところをとらえる捕り方です。 ある個体だけでなく、他の個体でも同じ行動をしていました。 それを […]
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 kamotori その他(野鳥)の仲間 スズメがサクラの花の蜜を得る方法で分かったこと 2021.3.19付けのblogでヒヨドリ、メジロ、スズメがサクラの花をどう処理して、蜜を得るのか書きました。 ヒヨドリとメジロは花の上から嘴を刺し込んで蜜を吸いますが、スズメは花の花柄を嘴で千切って蜜を味わっているよう […]
2022年3月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月27日 kamotori その他(野鳥)の仲間 団地の用水路でカワセミを見かけた カワセミは川や沼、用水路などに住んでいます。 住んでいるはずなのに簡単に出会いません。 思っている以上に縄張り範囲が広いからではないかと思われます。 永和でも佐屋川でも日光川でも見かけますが、出会うのは10回に1回程度の […]
2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 kamotori その他(野鳥)の仲間 メジロが今年も根尾谷淡墨桜(ウスズミザクラ)の子孫のところにやってきた 薄墨桜の花の蜜を吸うメジロ 住んでいる団地は500軒を超える規模で、造成してから半世紀を過ぎた古い団地です。 団地内の道路幅も狭く、車のすれ違いも難しい感じです。 その団地の中には用水路があり、それに沿ってサクラの木が植 […]
2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月22日 kamotori その他(野鳥)の仲間 なぜ野鳥は頻繁に水浴びしたり羽繕いするのか? 数日前に弥富市海屋のティンカーベルという犬のケアハウスとジョイというウマの乗馬クラブ兼誘導士養成学校の駐車場を通りかかると、駐車場内の水溜まりでカワラヒワが水浴びしていました。 ときどきスズメがしているのを見かけますが、 […]
2022年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 kamotori その他(野鳥)の仲間 カラスが別のカラスに組み敷かれる 蟹江の北新田の農道を車で走っていた時に、土起こしされた田んぼで2羽のカラスがもつれ合って地面に降りているのを見かけました。 その1羽は下に組み敷かれています。 上の1羽は乗りかかって羽を抑えているようです。 下のカラスは […]