コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

動植物から見える世界

  • ごあいさつ
  • 動物の本当の生態
    • トンボの仲間
    • チョウ・ガの仲間
    • 哺乳類の仲間
    • その他の仲間
  • 野鳥の生きるしたたかさ
    • タカの仲間
    • カモ・水鳥の仲間
    • 人に利用される仲間(野鳥)
    • その他の仲間
  • 植物の不思議
    • 単子葉の仲間
    • 双子葉の仲間
    • 木の仲間
    • 人に利用される仲間(植物)
  • 動植物の疑問
  • 質問コーナー
  • こうちゃん伝言板
  • blogタイトル一覧

双子葉の仲間

  1. HOME
  2. 双子葉の仲間
2023年8月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月14日 kamotori 双子葉の仲間

見かけたのは本当にコマツナギかな?

天童で見かけた園芸種のコマツナギかな? 日光川の土手で見かけたコマツナギ 春に見かけるマメ科の植物にはカラスノエンドウ、スズメノエンドウ、カスマグサ、ゲンゲ(レンゲソウ)などがあります。 シロツメグサ(クローバー)は一年 […]

2023年8月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月9日 kamotori 双子葉の仲間

知らない間に庭に入り込んできた新テッポウユリとムラサキシキブ

家の敷地に勝手に生え出した新テッポウユリ 勝手に生え出したムラサキシキブ 自宅の新テッポウユリの実など ムラサキシキブの色々 自分のだらしなさをベニイトトンボが生息しているためと称して、庭を草茫々のまま放置しています。 […]

2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 kamotori 双子葉の仲間

ハナオクラの受粉はアリがしているのではないか!

ハナオクラの花 ハナオクラの実 ハナオクラの実とタネ ウスバサイシンの葉と花 自宅の狭い庭は夏には陽射しが入りますが、秋分から春分の間には全く入らなくなります。 3月になって部屋の窓から陽が差し込むようになるととても嬉し […]

2023年7月21日 / 最終更新日時 : 2023年7月21日 kamotori 双子葉の仲間

ニホンハッカの花の咲き方には驚いた!

ニホンハッカ セイヨウハッカ(ペパーミントか?) 発根させて鉢植えしたニホンハッカ メハジキ シロネの仲間だと思うけど? 何年も前に天童の山元沼の水辺で初めてニホンハッカの花を見かけました。 花が茎の葉が出ているところか […]

2023年7月14日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 kamotori 双子葉の仲間

イラクサ科のヤブマオの皮を剥いでみた!

ヤブマオとその花 ヤブマオに取りついた蛾の幼虫と蛹 イラクサの仲間は葉の裏が白く小さな刺が沢山生えています。 昔BBC制作のドキュメンタリーで、ベトナム戦争後にPTSD(心的外傷後ストレス障害 Posttraumatic […]

2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月3日 kamotori 双子葉の仲間

難敵のひっつき虫、ヤブジラミに出会った!

ヤブジラミの花と実 群生しているヤブジラミ 叢を歩いていると、ズボンや運動靴そして靴下にひっついてくる植物があります。 特に秋口になるとアレチノヌスビトハギが、秋の終わりになる頃にはコセンダングサの実がひっついてきます。 […]

2023年6月28日 / 最終更新日時 : 2023年6月27日 kamotori 双子葉の仲間

ハンゲショウは京都の寺院にも植えられている!

昨年見かけたハンゲショウ 今年見かけたハンゲショウ 自宅から近い家の庭に今年もハンゲショウが咲き出しました。 「ドクダミ科」なのでドクダミの花が咲き出す頃に咲くのではと思っていたら、案の定同じ頃に咲き出しました。 そのお […]

2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月16日 kamotori 双子葉の仲間

カワラケツメイの種をプランターに蒔いてみた! その2

ヤハズソウかも? 6月14日のカワラケツメイ ヤハズソウ カワラケツメイ 自宅の2階のベランダで、プラスチックプランターにカワラケツメイの種を5月半ばに蒔きました。 ちょうど一か月くらい経過しました。 カワラケツメイは蟹 […]

2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月11日 kamotori 双子葉の仲間

東北にはシシウドがたくさん咲いていた

シシウド 先日(5月の終わり)所用があって天童に出かけました。 1週間ほど滞在しましたが、動植物の写真撮りする時間が取れなくて、2~3時間ほど原崎沼周辺を歩いただけです。 原崎沼はまだ土手や沼の整備工事中で水は入っておら […]

2023年5月28日 / 最終更新日時 : 2023年5月27日 kamotori 双子葉の仲間

カワラケツメイの種をプランターに蒔いてみた!

カワラケツメイの実(マメ) カワラケツメイのタネ プランターで発芽したカワラケツメイ カワラケツメイはマメ科ですが、蟹江周辺ではほとんど見かけません。 似たクサネムは畔や田んぼの中にたくさん生えているのですが、カワラケツ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • …
  • 固定ページ 26
  • »

カタカナで調べたい動植物を!!

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

最近の投稿

  • 南濃町津屋でキツネノカミソリの花を見かけた!
  • 8月20日に飛島村でセイタカシギの群れを見かけた!
  • ゴマダラチョウの仲間のアカボシゴマダラを初めて見かけた!
  • クサフジには園芸種があるのかな!
  • 今年になって、マユタテアカネを見かけた!
トップページ ロゴ

Copyright © 動植物から見える世界 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ごあいさつ
  • 動物の本当の生態
    • トンボの仲間
    • チョウ・ガの仲間
    • 哺乳類の仲間
    • その他の仲間
  • 野鳥の生きるしたたかさ
    • タカの仲間
    • カモ・水鳥の仲間
    • 人に利用される仲間(野鳥)
    • その他の仲間
  • 植物の不思議
    • 単子葉の仲間
    • 双子葉の仲間
    • 木の仲間
    • 人に利用される仲間(植物)
  • 動植物の疑問
  • 質問コーナー
  • こうちゃん伝言板
  • blogタイトル一覧