2022年1月30日 / 最終更新日時 : 2022年1月29日 kamotori その他(野鳥)の仲間 なかなか注意が向かないハクセキレイだけど 蟹江周辺にいる野鳥のうち、いつも見かける鳥には注意が向かない傾向があります。 例えばカラス、スズメやハクセキレイなどです。 結果として写真数も少なくなります。 同じ場面でハクセキレイとオオタカとかタシギを見かけたら、当然 […]
2022年1月22日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 kamotori その他(野鳥)の仲間 ニュウナイスズメの行動から考えたこと 蟹江周辺では普通のスズメは一年中見かけます。 数も一時は1/10に減ったようですが盛り返してきています。 幼い頃の数と違いがないようです。 ニュウナイスズメはずーっと見たことがありませんでした。 数年前に海津市南濃町の早 […]
2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 kamotori その他(野鳥)の仲間 カラスは集団でタカをも攻撃する その3 蟹江周辺ではカラス(ハシボソカラス)はどこでも見られます。 人を恐れないことでは一番ではないでしょうか。 近づけば逃げますが、日本にやって来る冬鳥や夏鳥のように緊張し警戒している様子は全く見られません。 冬の畑や田んぼ跡 […]
2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 kamotori その他(野鳥)の仲間 思っていたより遅く来るオオジュリン 冬になると日光川河口のヨシ原でオオジュリンを見かけます。 ヨシ原には単子葉植物の仲間も生えており、種をたくさんつけています。 観察しているうちにヨシ原や土手は食べ物の宝庫だと思うようになりました。 12月中旬からオオジュ […]
2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月10日 kamotori その他(野鳥)の仲間 幻のヒクイナに再会し動画も撮った 弥富市海屋の宝川の土手は、私の定点観測地です。 土手の下にはドッグケアのためのフェンスで囲まれた運動場と、隣には乗馬クラブの建物があります。 土手とその施設の間には用水路がありヨシが生え、ノイバラが水面上を被っている場所 […]
2022年1月10日 / 最終更新日時 : 2022年1月9日 kamotori その他(野鳥)の仲間 メジロは冬どんな食べ物で生き抜いていくのかな 12月下旬に蟹江新田の土手下の民家の庭で、ビワの木に集まるメジロの小群を見かけました。 その庭には数本のキンカンも植えあります。 昨年の6月頃にご主人がビワの実に袋をかけていました。 通りがかって話をしました。 販売のた […]
2022年1月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月5日 kamotori その他(野鳥)の仲間 ヒヨドリが水浴びしてた 蟹江周辺では秋から冬にかけてヒヨドリをたくさん見かけます。 夏に見かけることもあります。 その中に幼鳥だと思われるヒヨドリもいるので山地に移動しないまま、留まっている仲間もいるのではないか思われます。 ヒヨドリはムクドリ […]
2022年1月3日 / 最終更新日時 : 2022年1月2日 kamotori その他(野鳥)の仲間 タヒバリの習性が分かってきた気がする 冬になるとタヒバリを見かけます。 冬鳥としてシベリアやカムチャッカ半島からやってきます。 名前の通りヒバリと姿や雰囲気が似ています。 ヒバリは留鳥ですが、目の周りや羽の模様の様子はそっくりで、今でもその区別が難しいのです […]
2021年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月25日 kamotori その他(野鳥)の仲間 カラスの知能の高さには驚く その2 何度も飛び上がって、クルミを割ろうとするカラス 集団行動から学ぶカラス 昔仙台の河北新報に、広瀬川の大橋から青葉城の大手門にいたる道路で、カラスがクルミの殻を道路に落として、車に割らせて(砕かせて)、その中身を食べている […]
2021年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月22日 kamotori その他(野鳥)の仲間 当たり前にいるカラス その1 カラスはこれまで書きませんでした。 スズメ同様に当たり前の鳥だったからです。 団地のごみ集積場でも田んぼや畑に出かけても見られる鳥なので、同じ場面にオオタカやチョウゲンボウを見かけるとオオタカの方を追いかけてしまのです。 […]