2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月31日 kamotori 木の仲間 ウメかと思っていたらモモ(ハナモモ)だった 天童では果樹園でモモも栽培されていて、モモの値段は安く品質も良く大きいのを見かけていたので、蟹江に帰ってスーパーでモモを買う気にはなりません。 そこで毎年直接生産農家からモモを買っています。 買っているのは「あかつき」と […]
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 kamotori その他(野鳥)の仲間 スズメがサクラの花の蜜を得る方法で分かったこと 2021.3.19付けのblogでヒヨドリ、メジロ、スズメがサクラの花をどう処理して、蜜を得るのか書きました。 ヒヨドリとメジロは花の上から嘴を刺し込んで蜜を吸いますが、スズメは花の花柄を嘴で千切って蜜を味わっているよう […]
2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月29日 kamotori チョウ・ガの仲間 キタテハがタンポポの花の蜜を吸っていて驚いた 2022.3.19付けのblogで、春になるとモンシロチョウやモンキチョウは咲き出したタンポポの花の蜜を吸っているのに、キタテハが吸っている場面を見たことがないと書きました。 キタテハは成虫で越年するチョウで、秋口や冬の […]
2022年3月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 kamotori カモ・水鳥の仲間 ヨシガモの群れがまだ帰らないでいるぞ 蟹江周辺でヨシガモを見かけるのは五条川と日光川と佐屋川です。 五条川では数羽しか見ませんが、日光川と佐屋川では群れで見かけます。 土手を挟んで隣同士なので同じ群れが移動しているだけです。 日光川の日光大橋付近と上流の近鉄 […]
2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月27日 kamotori 双子葉の仲間 山形のソバは絶品だと思う 小さい頃は名古屋で育ったのでウドン文化に浸っていたように思います。 天婦羅ソバは食べていましたが、ざるや盛りソバはほとんど食べませんでした。 学生時代仙台の丸善地下の信州ソバの店によく通いました。 友達が信州育ちでソバを […]
2022年3月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月27日 kamotori その他(野鳥)の仲間 団地の用水路でカワセミを見かけた カワセミは川や沼、用水路などに住んでいます。 住んでいるはずなのに簡単に出会いません。 思っている以上に縄張り範囲が広いからではないかと思われます。 永和でも佐屋川でも日光川でも見かけますが、出会うのは10回に1回程度の […]
2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月25日 kamotori 双子葉の仲間 薄い赤紫の花が美しいショカツサイ(オオアラセイトウ) 春に車を走らせると畔や畑の一角に薄赤紫の花をつけたアブラナ科の植物を見かけます。 それがショカツサイ(オオアラセイトウ)です。 その花の色が美しいのでどなたも見かけたことがあるのではないかと思います。 以前のblog(2 […]
2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 kamotori その他(野鳥)の仲間 メジロが今年も根尾谷淡墨桜(ウスズミザクラ)の子孫のところにやってきた 薄墨桜の花の蜜を吸うメジロ 住んでいる団地は500軒を超える規模で、造成してから半世紀を過ぎた古い団地です。 団地内の道路幅も狭く、車のすれ違いも難しい感じです。 その団地の中には用水路があり、それに沿ってサクラの木が植 […]
2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 kamotori 双子葉の仲間 ナズナの仲間にも色々あるらしい ナズナは春の七草の1つです。 「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ これぞ七草」と詠まれる中に入っています。 越年草なので秋の終わりには畔や農道の縁に生えているのを見かけます。 春の七草は、正 […]
2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月22日 kamotori その他(野鳥)の仲間 なぜ野鳥は頻繁に水浴びしたり羽繕いするのか? 数日前に弥富市海屋のティンカーベルという犬のケアハウスとジョイというウマの乗馬クラブ兼誘導士養成学校の駐車場を通りかかると、駐車場内の水溜まりでカワラヒワが水浴びしていました。 ときどきスズメがしているのを見かけますが、 […]