コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

動植物から見える世界

  • ごあいさつ
  • 動物の本当の生態
    • トンボの仲間
    • チョウ・ガの仲間
    • 哺乳類の仲間
    • その他の仲間
  • 野鳥の生きるしたたかさ
    • タカの仲間
    • カモ・水鳥の仲間
    • 人に利用される仲間(野鳥)
    • その他の仲間
  • 植物の不思議
    • 単子葉の仲間
    • 双子葉の仲間
    • 木の仲間
    • 人に利用される仲間(植物)
  • 動植物の疑問
  • 質問コーナー
  • こうちゃん伝言板
  • blogタイトル一覧

2023年4月

  1. HOME
  2. 2023年4月
2023年4月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月30日 kamotori その他(野鳥)の仲間

サギの飾り羽は本当に美しいと思う

コサギの飾り羽 チュウサギの飾り羽 ダイサギの飾り羽 春になって東名阪道高速道路の蟹江インター内のサギのコロニーでは、期間を経ながらサギたちが営巣・産卵・育雛をしていきます。 その営巣や産卵時期にサギの羽毛がとても綺麗に […]

2023年4月23日 / 最終更新日時 : 2023年4月22日 kamotori 動植物の疑問

チョウは本当にサクラの花の蜜を吸うのかな?

花の蜜を吸うモンシロチョウ 花の蜜を吸うアゲハチョウ ナノハナとサクラにとまるキタテハ(吸蜜か?) 何年も動植物を観察してると疑問を感じることありますが、その1つにチョウはサクラの花の蜜を本当に吸うのかというものがありま […]

2023年4月21日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 kamotori タカの仲間

4月16日にコチョウゲンボウを見かけた

4月16日に見かけたコチョウゲンボウのメス 以前見かけたコチョウゲンボウ 蟹江周辺の野鳥を観察していると、3月から4月半ば過ぎは端境期と言ったらよいのか、鳥たちを余り見かけなくなります。 冬鳥のカモ類は北帰行し、オオタカ […]

2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月17日 kamotori 人に利用される仲間(植物)

ミツバアケビの新芽をお浸しにして食べてみた!

ミツバアケビの新芽 ①水で洗う ②1~2分茹でる ③ザルにあげて水を取る ④冷水で晒す 今回は24時間 ⑤鰹節を乗せてポン酢をかける ⑤味噌和えにする 天童に住む知人からミツバアケビの新芽をたくさん送ってもらいました。 […]

2023年4月16日 / 最終更新日時 : 2023年4月15日 kamotori 双子葉の仲間

西尾張の春に見られるマメ科植物

シロツメクサ(クローバー) ゲンゲ(レンゲソウ) カラスノエンドウ スズメノエンドウ カスマグサ ミヤコグサ 春になって蟹江周辺で見られるマメ科の植物にはゲンゲ(レンゲソウ)、シロツメクサ(クローバー)、カラスノエンドウ […]

2023年4月12日 / 最終更新日時 : 2023年4月11日 kamotori その他(野鳥)の仲間

サギの種類によって営巣・産卵・育雛の時期が違っているらしい!

アオサギ ゴイサギ 営巣するアオサギ アオサギの育雛が終わるのを待つゴイサギ 土手下のアカメガシワで営巣前のコサギ 東名阪高速道路の蟹江インター内にはサギのコロニーがあります。 繁殖期になるとアオサギ、ゴイサギ、コサギな […]

2023年4月9日 / 最終更新日時 : 2023年4月8日 kamotori その他(野鳥)の仲間

キジの番いらしいオスとメスの動画を撮った!

土起こしした田んぼで餌を探すキジの番い 海屋で見かけたキジの番いとオスの雄叫び 春になると色々なところでキジを見かけるようになります。 といっても簡単に見かけられるというよりは偶然に見かけるだけです。 またオスが「ケーン […]

2023年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月6日 kamotori 双子葉の仲間

イタドリの若い赤い茎や葉には葉緑体があるのかな?

赤茶色の芽生え始めたイタドリ 緑色の芽生え始めたイタドリ 東北で見かけたイタドリ イタドリの花と実 弥富市海屋の日光川と善田川の合流点近くの土手では、3月に入るとイタドリの芽が出てきます。 何年か見続けていますが、だんだ […]

2023年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 kamotori その他(動物)の仲間

サクラの花の蜜に引き寄せられるクマバチとタイワンタケクマバチ

桜の花に来たクマバチ サクラの花に来たタイワンタケクマバチ 3月の末から4月初旬にかけて名古屋周辺では桜が満開になります。 住んでいる団地には用水路が流れていて、その脇に根尾谷の日本三大桜の淡墨桜(エドヒガン)の子孫の木 […]

2023年4月3日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 kamotori こうちゃん伝言板

1000回blog達成記念プレゼント企画の当選者発表

今回の1000回blog達成記念プレゼント企画に多数応募いただき有難うございました。 抽選の結果、次の2名の方が当選されました。 愛知県K町在住のYさん、静岡県S市在住のYさんです。 2名の方にはサイン入りA4サイズの写 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

カタカナで調べたい動植物を!!

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

最近の投稿

  • タツナミソウの野生種を初めて見かけた!
  • 4月末になってもハシビロガモが北帰行しないで残っていた!
  • 蟹江では、外来種のオッタチカタバミが花盛りになっている!
  • アオスジアゲハがシロツメクサの蜜を吸っていた!
  • また立田のハス田でコウノトリを見かけた!
トップページ ロゴ

Copyright © 動植物から見える世界 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ごあいさつ
  • 動物の本当の生態
    • トンボの仲間
    • チョウ・ガの仲間
    • 哺乳類の仲間
    • その他の仲間
  • 野鳥の生きるしたたかさ
    • タカの仲間
    • カモ・水鳥の仲間
    • 人に利用される仲間(野鳥)
    • その他の仲間
  • 植物の不思議
    • 単子葉の仲間
    • 双子葉の仲間
    • 木の仲間
    • 人に利用される仲間(植物)
  • 動植物の疑問
  • 質問コーナー
  • こうちゃん伝言板
  • blogタイトル一覧