2021年6月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 kamotori トンボの仲間 クロイトトンボはどこにでもいるわけではないらしい その1 ここ数年6月になると弥富市の「こどもの国」にクロイトトンボの写真を撮りに出かけます。 1昨年に偶然出会ったのです。 イトトンボには色々な種類がありますが、東北の方が概して多いように感じています。 でも蟹江に戻って出会った […]
2021年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 kamotori 木の仲間 いつか出会いたいと思っていたヤマモモ ヤマモモの名前は昔から知っていました。 赤い実が食べられると聞いていたのです。 でも見かけたことはありませんでした。 日光川ウォーターパークで、子どもたちの野鳥観察の下準備に来た人が、土手の木はヤマモモだと言っていました […]
2021年6月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 kamotori トンボの仲間 今年も庭でベニイトトンボが羽化した ベニイトトンボは準絶滅危惧種で、蟹江周辺では見かけたことはありません。 ただ自宅の庭で毎年発生するのです。 とても不思議でした。 5年前にメダカを育てるために、買ってきた水草(アナカリス)の茎に、ベニイトトンボの卵が埋め […]
2021年6月23日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 kamotori チョウ・ガの仲間 スズメガのうちでもホバリング力が強いのはホシホウジャクかも ホバリングして吸蜜するホシホウジャク 脚をつけてホバリングしながら吸蜜するオオスカシバ 以前に花の吸蜜をするハチドリに匹敵するのは、日本ではスズメガの仲間だと書きました。 ホバリングするガの仲間を最初に知ったのは、オオス […]
2021年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月21日 kamotori 単子葉の仲間 カラスビシャクのムカゴを発芽させてみた!その3 先日採ってきたカラスビシャクのムカゴを、プラスチックの蓋に水で浸したティッシュペーパーの上に置いておきました。 発芽するのか確かめようとしたのです。 茎についているムカゴを茎から無理矢理引き裂いて取ったので、表皮の一部が […]
2021年6月21日 / 最終更新日時 : 2021年6月21日 kamotori チョウ・ガの仲間 キタキチョウの気になる2つの行動 キタキチョウは成虫で冬を越し、1年中見られるシロチョウ科の仲間です。 永和の雑木林の叢(くさむら)では秋にはたくさんのキタキチョウを見かけます。 その頃はセンダングサがたくさんの黄色い花をつけています。 ハナビラが開いて […]
2021年6月20日 / 最終更新日時 : 2021年11月8日 kamotori その他(動物)の仲間 ジャンボタニシはタニシと同じ仲間なの? 蟹江周辺では、6月になるとピンクの卵が用水路の壁や田んぼのイネにくっついています。 これはジャンボタニシの卵です。 昔から用水路にはタニシがいました。 高齢者と話すと、昔はタニシを捕って味噌汁の具に入れたと聞いたことがあ […]
2021年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月18日 kamotori カモ・水鳥の仲間 今年もコアジサシを探しに行ってみた! 蟹江のウォーターパークの大膳川にコアジサシがいるかどうか探しに行きました。 1昨年は6月下旬に見かけたのです。 昨年は見られなかったので6月中旬に出かけてみました。 1昨年と同様に、コアジサシの小群が大きな沼のような大膳 […]
2021年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 kamotori その他(野鳥)の仲間 なぜホオジロのオスの鳴き方が違うのか? 天童では山沿いでしか見かけなかったホオジロを、蟹江周辺では大きな川の土手で一年中見かけます。 山沿いの鳥というイメージが壊されてしまいました。 弥富市海屋の宝川近くで秋口に番(つが)いのホオジロを見かけました。 繁殖期に […]
2021年6月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 kamotori その他(動物)の仲間 6月にはコガネグモを見かける! クモといえば家の中で見かけるハエトリグモ、灌木に網を張るジョロウグモが馴染みのクモでした。 でもトンボやチョウに比べると関心はありませんでした。 「クモの糸の秘密」(大崎茂芳 岩波ジュニア新書)を読んで興味を持つようにな […]