2021年10月29日 / 最終更新日時 : 2021年10月28日 kamotori 単子葉の仲間 ショウガなのにショウガでない白い花が咲くジンジャーリリー 蟹江に帰って初めてショウガの花を見かけました。 白い花をたくさんつけているのです。 兄弟であるミョウガは地面で花が咲くのに、ショウガは茎に白い花を咲かせるんだなあと思いました。 東北では見かけたことはありませんでした。 […]
2021年10月28日 / 最終更新日時 : 2021年10月27日 kamotori その他(野鳥)の仲間 この辺りでキセキレイを見かけるのはやはり珍しい セキレイの仲間には3種類あります。 ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイです。 その中でも畑や田んぼの畔など頻繁に見られるのはハクセキレイです。 セグロセキレイとキセキレイはほとんど見かけません。 セグロセキレイは一 […]
2021年10月27日 / 最終更新日時 : 2021年10月27日 kamotori その他(野鳥)の仲間 アオサギも高いところが好きなの? 蟹江周辺を歩き回っていて、カワウほど高いところが好きな鳥を見たことはありません。 川の真ん中の杭や川辺近くの電信柱、はたまた高い高圧線の鉄塔の上でとまっているのを見かけます。 最初は水中の魚を探すために高いところにとまる […]
2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年10月25日 kamotori 双子葉の仲間 ケシ科だったエンゴサク 東北に春がやってくると、雑木林や杉林の下に春の花が咲き出します。 昔からカタクリの花を見たくて、叢や雑木林の縁などをよく歩いたものです。 そのカタクリを探しているとアズマイチゲ、キクザキイチゲ、ニリンソウやキバナノアマナ […]
2021年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 kamotori その他(野鳥)の仲間 餌場をめぐるトビとカラスの攻防を見かけた 蟹江周辺にはカラスはたくさんいますが、ほとんどはハシボソカラスです。 カラスは繁殖期以外は群れで行動するものの、秋から冬には特に大きな群れになるのが一般的な習性のようです。 カラスは賢い上に群れで行動するので、鳥の中では […]
2021年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 kamotori チョウ・ガの仲間 交尾拒否するモンシロチョウのメスと諦め切れないオス メスに迫るモンシロチョウのオス 尻尾を上げて拒否体勢を示すメス 諦めて飛び立ったオス 飛び立ってもメスの様子を見ながら留まるオス メスが飛び立つと追いかけるオス モンシロチョウのメスは交尾後に、再び交尾するのを拒否する行 […]
2021年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月22日 kamotori 双子葉の仲間 ムカゴができるムカゴイラクサを見かけた ムカゴイラクサのいろいろ ムカゴイラクサのムカゴと花 秋になって天童周辺の山道や叢を歩いて色々な植物に出会いましたが、珍しくて驚いた植物の中にムカゴイラクサがあります。 イラクサは葉の裏に小さい刺毛があり、それが折れて皮 […]
2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2021年10月21日 kamotori その他(動物)の仲間 昔は親しかったキリギリス 夏の終わる頃、土手を歩いていると叢から虫の声が聞こえるようになります。 その中にギーチョンと鳴く虫がいます。 それがキリギリスです。 その姿を見ることはほとんどできません。 聴覚(前足の脛節の鼓膜)が優れているのか、歩い […]
2021年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年10月20日 kamotori 双子葉の仲間 ニホンハッカを見かけた時はとても嬉しかった 私たちの周りにはシソ科の植物が思った以上に多くあります。 小さい頃、植物の茎は丸いと思い込んでいたので、後になって四角い茎があることに吃驚したものです。 食用にしているオオバやシソもシソ科だし、庭の隅のヒメオドリコソウも […]
2021年10月20日 / 最終更新日時 : 2021年10月20日 kamotori 動植物の疑問 なぜハシビロガモは大きく感じるのだろう 初めてハシビロガモを見た時、その嘴の大きさに驚きました。 またその嘴はヘラのように平べったいのです。 その頭に比べ大きい嘴を見て大きなカモだと思いました。 先日愛西市の福原輪中に出かけた時に、コガモの群れが去年埋め立てた […]