2024年11月30日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 kamotori 動植物の疑問 ハイイロチュウヒのフェイスブックへの投稿から考えたこと 11月24日に見かけたハイイロチュウヒ 先日岐阜県海津市でハイイロチュウヒを見かけました。 今年1月にも蟹江や飛島村でも見かけました。 ハイイロチュウヒは冬鳥として日本にやってくる猛禽類です。 オスの灰色の体と第一風切の […]
2024年7月11日 / 最終更新日時 : 2024年7月10日 kamotori 動植物の疑問 夏の猛暑を避けるトンボたちの工夫 再考 暑さを避けるために逆立ちするショウジョウトンボ 鉄線の日陰側にとまるショウジョウトンボ 暑さを避けるために日陰側にとまるコフキトンボ 暑さを避けるために逆立ちするウチワヤンマ 7月に入って日本列島は梅雨とはいえ、何日も猛 […]
2024年4月13日 / 最終更新日時 : 2024年4月12日 kamotori 動植物の疑問 植物の橙色の花が嫌いになったのは、スズメノテッポウの橙色の花粉が原因かも! 穂が出始めたスズメノテッポウ 穂が成熟し出した頃 水辺で見られるスズメノテッポウ 小さい時からふらふらと田んぼの畔や川の土手を歩き回っていました。 元来放浪癖があったのかも知れません。 そんな中で、いつも見かけた植物が想 […]
2023年12月30日 / 最終更新日時 : 2023年12月29日 kamotori 動植物の疑問 鳥たちは夏の暑さや冬の寒さをどうやって凌いでいるのかな? 寒さで羽を膨らませるジョウビタキ 羽を膨らませるスズメ 羽を膨らませるチョウゲンボウ 暑さで口を開けて息をするカワセミとゴイサギの幼鳥 水浴びするゴイサギ 私たち人間は暑さや寒さに対応するのに、夏には半袖シャツや薄手の服 […]
2023年12月19日 / 最終更新日時 : 2023年12月18日 kamotori 動植物の疑問 ニュウナイスズメは夏鳥、冬鳥それとも漂鳥のどれなの? 12月4日に見かけたニュウナイスズメ 1月4日に見かけたニュウナイスズメ 1月15日に見かけたニュウナイスズメ 2月4日に見かけたニュウナイスズメ ニュウナイスズメは海津市南濃町早瀬の雑木林で冬の期間(12月から2月下旬 […]
2023年11月9日 / 最終更新日時 : 2023年11月8日 kamotori 動植物の疑問 五条川の土砂浚渫から考えたこと 五条川の浚渫作業 久し振りにあま市と清須市の境にある五条川にカモの写真を撮りに出かけました。 すると全くカモ類は見かけませんでした。 ここは冬の間、コガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、マガモなどが見られるのですが、11月7 […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年7月16日 kamotori 動植物の疑問 トンボのメスに、オス型メスがいる不思議! オス型メスの連結産卵するギンヤンマ 普通のメスの連結産卵 シオカラトンボのメス シオカラトンボのオス アオモンイトトンボのオス 普通のメスの交尾態 オス型メスの交尾態 オス型メスの産卵風景 小さい頃からギンヤンマは親しい […]
2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 kamotori 動植物の疑問 オオシオカラトンボは羽化した場所で2日位滞在するのはなぜか? 2023.7.10に自宅の庭で羽化したオオシオカラトンボ 2022.7.28に羽化したオオシオカラトンボ 2021.6.29に羽化したオオシオカラトンボのメス 2019.7.1に見かけた自宅のバケツで産卵するオオシオカラ […]
2023年6月17日 / 最終更新日時 : 2023年6月18日 kamotori 動植物の疑問 迷鳥は元の群れや繁殖地に戻れるのかな? ナベヅル マガン トモエガモ ツクシガモ アメリカヒドリ 蟹江周辺を歩き回っていると、毎年季節ごとに見かける野鳥たちはほぼ決まっています。 年毎によってその数の増減はありますが、見かける種類は余り変わりがありません。 「 […]
2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月21日 kamotori 動植物の疑問 ハスにはレンコンができるものとできないものがあるのでは? 発芽するハス 葉を出したハス 塩化ビニール容器に移しかえる前のハス 蝶戀花の花 ハチス 道の駅で販売されているレンコン 5月半ばを過ぎると愛西市立田のハス田ではハスの葉が大きくなってきます。 これからハスが育って地中のレ […]