コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

動植物から見える世界

  • ごあいさつ
  • 動物の本当の生態
    • トンボの仲間
    • チョウ・ガの仲間
    • 哺乳類の仲間
    • その他の仲間
  • 野鳥の生きるしたたかさ
    • タカの仲間
    • カモ・水鳥の仲間
    • 人に利用される仲間(野鳥)
    • その他の仲間
  • 植物の不思議
    • 単子葉の仲間
    • 双子葉の仲間
    • 木の仲間
    • 人に利用される仲間(植物)
  • 動植物の疑問
  • 質問コーナー
  • こうちゃん伝言板
  • blogタイトル一覧

カモ・水鳥の仲間

  1. HOME
  2. カモ・水鳥の仲間
2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月15日 kamotori カモ・水鳥の仲間

カワウの習性 その2

カワウは群れで行動する傾向がありますが、そのとき気になっていることがあります。 というのは、止まっている時、決まって別の個体との距離が離れているのです。 遠くから見ると等間隔で整然と止まっているように見えます。 それはな […]

2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月11日 kamotori カモ・水鳥の仲間

カワウの習性 その1

蟹江は水郷地帯で、二級河川がいくつも流れています。 また伊勢湾にも近いので、カワウがたくさんいます。 観察していてカワウの習性がいくつか分かってきました。 高いところが好きで電柱の天辺(てっぺん)に止まったり、川の杭など […]

2020年8月30日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 kamotori カモ・水鳥の仲間

カモや水鳥全てが魚を捕っているのか

カモや水鳥の全てが魚を捕っているとずーっと思っていました。 カモを観察していると、どうも魚を捕るよりは草食性のものが多いことが分かってきました。 マガモもカルガモも水中に完全に潜っている姿は見たことはありません。 どうも […]

2020年8月12日 / 最終更新日時 : 2020年8月30日 kamotori カモ・水鳥の仲間

カモといえばマガモを想い出す

シベリアなどユーラシア大陸から越冬しにくるカモで、カルガモ同様大型です。 オスは頭が緑色で首に白い線んが入っています。嘴(くちばし)と足は黄色です。 基本的に植物食でドングリが大好物です。 他には水生動物も食べますが、水 […]

2020年8月12日 / 最終更新日時 : 2020年8月30日 kamotori カモ・水鳥の仲間

一年中見られるカルガモ

一年中見られる大型のカモでオスとメスの区別がなかなかつきません。 都会の池や川でもよく見られます。 基本的には植物食でイネ科の種子や植物の葉や水草などの他、水生動物なども食べています。 土手にしてある糞などは黒っぽい感じ […]

2020年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年4月25日 kamotori カモ・水鳥の仲間

カイツブリの巣造り その1

弥富市の三ツ又池公園では、カイツブリが何組も巣造りをして産卵、育雛(いくすう)しています。 この池は大きい割には水辺にヨシやマコモなどは生えておらず、水面には水草も殆どありません。 この池は宝川に繋がっていて、伊勢湾に流 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10

カタカナで調べたい動植物を!!

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

最近の投稿

  • 道路にあったイシガメの死骸の甲羅の甲板が剥がれていた!
  • コウノトリが愛西市で営巣したのは本当らしい!
  • アオハダトンボのオスの縄張りを守る行動は、とても強いようだ!
  • カイツブリの子育てと、オスとメスの役割を考える
  • ツバメシジミが泥地で吸水していた!
トップページ ロゴ

Copyright © 動植物から見える世界 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ごあいさつ
  • 動物の本当の生態
    • トンボの仲間
    • チョウ・ガの仲間
    • 哺乳類の仲間
    • その他の仲間
  • 野鳥の生きるしたたかさ
    • タカの仲間
    • カモ・水鳥の仲間
    • 人に利用される仲間(野鳥)
    • その他の仲間
  • 植物の不思議
    • 単子葉の仲間
    • 双子葉の仲間
    • 木の仲間
    • 人に利用される仲間(植物)
  • 動植物の疑問
  • 質問コーナー
  • こうちゃん伝言板
  • blogタイトル一覧