2024年6月29日 / 最終更新日時 : 2024年6月28日 kamotori その他(動物)の仲間 思っていたよりスッポンは棲息しているかも知れない! 飛島村で見かけたスッポン クサガメ イシガメ 蟹江は水郷の町といわれています。日光川、善太川、福田川、佐屋川、宝川など伊勢湾に入り込む河川があり、それに繋がるたくさんの用水路があります。 その殆どはコンクリート製で、昔に […]
2024年6月6日 / 最終更新日時 : 2024年6月5日 kamotori その他(動物)の仲間 クマバチがある空間内をホバリングしているのを見かけた! 道路の上空をホバリングするクマバチ サクラの花の蜜を吸うクマバチ 色々な花に集まるクマバチ 毎年春のサクラの花が満開になる頃、天気が良い時にはクマバチがサクラの蜜を取りに来ているのを見かけます。 永和の沼の周りに咲き出し […]
2024年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月29日 kamotori その他(動物)の仲間 こんなに長い産卵管を持ったハチ(ウマノオバチ)を見たことある? ウマノオバチのメス とても長い産卵管を持つウマノオバチ 5月下旬に一年振りに天童に出かけ、数年間水を抜いて地震対策工事をしていた原崎沼に出かけてみました。 数年振りかで水が入れられて、昔の沼のようになっていましたが、それ […]
2024年4月30日 / 最終更新日時 : 2024年4月29日 kamotori その他(動物)の仲間 こんなに触覚が長いガ(蛾)を初めて見て驚いた! タンポポの花に集まるヒゲナガガ 葉にとまったヒゲナガガ 久し振りに弥富市海屋の善田川の土手を歩きました。 この善太川の土手は宝川同様に、真夏から秋にかけては草茫々になって人が歩けなくなり、12月になると大掛かりな草刈りが […]
2024年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年4月10日 kamotori その他(動物)の仲間 用水路で見かけたのは、やはりイシガメだと思う! イシガメ クサガメ ミシシッピアカミミガメ 脱皮中のイシガメかな? ヘラブナやコイの産卵の写真を撮るために、津島市鹿伏兎の用水路に出かけました。 前日にかなり雨が降ったので、用水路を上がってきているのではないかと思ったの […]
2024年4月6日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 kamotori その他(動物)の仲間 用水路で見かけたのはイシガメかもしれない! イシガメかな その1 イシガメかな その2(脱皮中?小さいのはミシシッピアカミミガメ) クサガメの幼体かな 3月30日にかなりの雨が降りました。 それも午前中まで降り続いたのですが、午後になると天気が良くなって晴れ間も見 […]
2024年4月4日 / 最終更新日時 : 2024年4月3日 kamotori その他(動物)の仲間 クマバチがエドヒガン(ザクラ)の花にもやってきていた! エドヒガンザクラにやってきたクマバチ 昨年、ソメイヨシノにやってきたクマバチ 道路の上でホバリングするクマバチ クマバチの吸蜜のあれこれ 蟹江須成の団地の用水路脇にはエドヒガンが1本あります。 岐阜県本巣市根尾谷の日本三 […]
2024年4月2日 / 最終更新日時 : 2024年4月1日 kamotori その他(動物)の仲間 アブラムシとナナホシテントウのせめぎ合いが始まる? 3月31日に見かけたナナホシテントウとアブラムシ 12月8日にノゲシに取り付くアブラムシとナナホシテントウ 5月頃に見かけたナナホシテントウとその幼虫 3月31日の好天の日に永和の雑木林に出掛けました。 昨年は3月下旬に […]
2023年12月12日 / 最終更新日時 : 2023年12月11日 kamotori その他(動物)の仲間 テントウムシとアブラムシを12月8日に見かけて驚いた! 12月8日にノゲシのクキに群がるアブラムシとテントウムシ 4月上旬に見かけたテントウムシの幼虫 5月上旬に見かけたテントウムシとサナギ アブラムシにとってテントウムシは成虫も幼虫も天敵です。 蟹江周辺では春が過ぎようとす […]
2023年11月23日 / 最終更新日時 : 2023年11月23日 kamotori その他(動物)の仲間 アシナガバチの生態が少し分かったような気がする! 10月3日のアシナガバチの巣 10月11日の巣 10月13日の巣 11月1日の巣 永和の沼の周りには河津桜の木が植えてあります。 まだ樹齢は若く10年位だと思われます。 3月初旬から濃いピンクの花が咲き始めます。 9月を […]