鳥の中ではカラス(ハシボソカラス)が最強ではないかと思うようになった!

仲が良い番い(ハシブトカラスかな?)

群れでオオタカを攻撃するカラス

オオタカとせめぎあうカラス

反転してカラスを追いかけるオオタカ

飛び上がって来る実を割ろうとするカラス

トラクターの後を追いかけるカラスの群れ

鳥の中で猛禽類が一番強いと思っていました。

しかも生態系の頂点に立っているので、恐れるものは何もなく、鳥の中の王者だと思っていたのです。

蟹江周辺ではワシ類は見かけません。

タカの仲間は何種類か見かけます。

ハヤブサ、オオタカ、トビ、ノスリ、ミサゴ、チョウゲンボウなどです。

観察していて、一番強いタカはハヤブサかオオタカではないかと思います。

ハヤブサを知る前はオオタカに魅かれていましたが、ハヤブサを見かけるようになってから、ハヤブサが一番強い猛禽類ではないかと思うようになりました。

実際に野鳥観察していると、ハヤブサの場合は確認していませんが、オオタカ、ノスリ、トビ、チョウゲンボウなどを追いかけ回しているカラス(ハシボソカラス)をよく見かけます。

初めて見たときはとても驚きました。

そんな筈はないという感じでした。

蟹江周辺ではカラスの数がとても多く、弥富市海屋や飛島村でも冬になると大きな群れで生活しています。

カラス一羽ということは余りありません。

海屋では冬になるとオオタカがやってきて宝川沿いの雑木林で過ごします。

ところが近くにはカラスの群れが、オオタカが出てくると集団で追いかけます。

最後は一羽になっても追いかけています。

ところが善太川の河口上空で、カラスが一羽とオオタカが対峙した時、最初カラスがオオタカを追いかけていたのですが、突然オオタカがカラスに反転攻勢をしかけました。

するとカラスが逃げる、オオタカが追うという構図になりました。

オオタカもやる時はやるということでしょうか。

でも多くの場合、カラスは群れでオオタカを追いかけるのが普通です。

するとオオタカはただ逃げるばかりです。

また先日チョウゲンボウをカラスが一羽で追いかけていました。

ここも善太川河口付近でしたが、どこまでも執拗に追いかけて、上空高くカラスがチョウゲンボウを追いかけながら飛んでいきました。

カラスの執拗さにも参るなあーと思ったものです。

また観察していると、とても知能が高いと思うのです。

昔、天童の駐車場でクルミを割ろうと、咥えて飛びあがって落とすことを繰り返していました。

そんな高さからクルミが割れてぐしゃぐしゃになる筈はないと思っていたのですが、

落とした衝撃で殻が二つに割れることを知っているのです。

他にもトラクターが土起こしすると、カラスの群れがその後を追いかけています。

「土起こしする⇒昆虫の幼虫やミミズが出てくる⇒食べられる」ことを事前に知っているのです。

そんな知能の高さがあって、生態系の頂点のタカさえ押しやっているカラスに敬服しない訳にはいかないなと思ってしまったものです。

その様子は、共同作業しながら敵から身を守り進化してきたヒトと共通の部分があるように思ってしまいました。

(スズメ目 カラス科)

カモ撮りこうちゃん