マンサクの仲間のトキワマンサクは生け垣に使われている

生垣に使われているトキワマンサク

山で見かけたマンサク

園芸種のマンサク

園芸種の赤いマンサク

マンサクは東北では3月初旬から見かける黄色い花です。

厳しい冬が終わって春が来ることを知らせる花として、春を待ち焦がれる象徴の花となっています。

天童高原へ向かう道路で、落葉した木々の中に黄色い感じになっている木が数本ありました。

その近くで車を停めて近づくと、そこにはマンサクの花が咲いていました。

しかもそのマンサクの花は、枝にところどころに付いている感じで、素朴な感じでした。

その後山形県蔵王半郷の「まんさくの丘」に出かけたとき、その周辺にマンサクが何本も植えられていました。

マンサクの花は密になって咲いていました。

園芸種ではないかと思いました。

するとその近くに、花が赤っぽいマンサクも咲いていたのです。

マンサクは黄色いと思い込んでいたのでとても驚きました。

私はこの経験から、マンサクは東北特有の木だと考えていたのです。

蟹江に帰ってマンサクを見かけることはないと思い込んでいました。

ところが町内の蟹江川の龍照院近くの民家の庭でマンサクを見かけました。

このマンサクも園芸種で花が密についていました。

また善太川の大井橋付近の畑でも見かけました。

それも園芸種だと思われます。

こちらにもマンサクが咲いていることを学んだのです。

ところがこのマンサクの仲間にトキワマンサクがあります。

マンサクとはずいぶんイメージがかけ離れた感じですが、花のつき方はマンサクそのものです。

こんなマンサクがあるらしいと思ったのです。

ところが町内源氏のマンションの脇に、このトキワマンサクの生け垣を見かけました。

トキワマンサクを生け垣に使っていることに、とても驚きました。

すると蟹江役場近くの道路脇に長い生け垣にもトキワマンサクが植えられていました。

観察していると、割りと見かけるのです。

すると西之森の民家の庭ではトキワマンサクが植えられていました。

濃いピンクの花が派手な感じで、現代人の嗜好にあっているからかもしれません。

ウィキペディアには「本州中部以南から九州、台湾、中国南部、インド東北部に分布する。但し、日本での自生は極めて限定的で、静岡県湖西市・三重県伊勢神宮・熊本県荒尾市のみ知られる。常緑小高木。花期は5月頃で細長い4枚の花弁の花を咲かせる。花の色は、基本種はごく薄い黄色であるが、紅色の変種であるベニバナトキワマンサクが良く栽培されている。」と記されています。

薄い黄色の中にできた紅色の変種が、広がってきたようです。

トキワマンサク自体は、南の地方に自生する種類のマンサクの仲間のようです。

マンサクは東北地方に特有だと思い込んでいた自分の考えを反省することになりました。

(マンサク科 マンサク属)

カモ撮りこうちゃん