オオタカがカラスの群れに追われていた!

カラスの群れに追われるオオタカ

オオタカがカラスを追う

オオタカ

カラス(ハシボソガラス)

オオタカに狩られたハトの羽?

猛禽類のタカの仲間の顔立ちは獰猛で強そうに見えます。

ハヤブサの仲間のチョウゲンボウは電柱にとまっているときは可愛い顔つきですが、でも獲物を狙って飛び立ち掴んで飛翔している様子は、猛禽類だなと感じさせる雰囲気があります。

オオタカは冬になると見かけますが、ハトなどの獲物に掴みかかって捕らえている場面をまだ見たことがありません。

土手や畑でハトの羽が散乱しているのは何度も見ているのですが、その捉える瞬間はまだないのです。

ハトが狂ったように飛び乱れている後ろをオオタカが追いかけている場面を見かけますが、簡単には捉えられないようで失敗していることが多いようです。

弥富市宝川土手下の雑木林は、冬になるとオオタカが塒(ねぐら)にしているようでよく見かけます。

時には2羽の時があり、羽が茶色なので幼鳥だと思われます。

数日前その雑木林からオオタカが飛び立って上空に向かって飛んでいくと、近くの鉄塔やその電線にとまっていたカラスの群れが、一斉に飛び立ってオオタカを追いかけ始めました。

多いときは10羽くらいいました。

さすがのオオタカもただ逃げ回るだけです。

そんな光景を見かけて写真を撮りました。

猛禽類といわれる顔つきからすると、同じ大きさのオオタカの方がカラスよりは強そうです。

でもカラスは群れを作るので、カラスが2羽の時にはオオタカは逃げていきます。

カラスは群れで対応し連携や協力能力はとても高いのです。

ただ1羽同士の攻防になるとオオタカにも利があるようです。

「ダーウィンが来た」でオオタカがカラスの群れの1羽を捕らえて池の水で窒息させ、水辺に運んで啄んでいる場面を放映していました。

周りで他のカラスが様子を見ていましたが、かまわず啄んでいました。

その場面からオオタカは本気になればカラスを攻撃できるのではないかとも思ってしまいました。

でもオオタカは他のオオタカと連携する能力は持っていないので、結局はカラスにはいつも攻撃されているようです。

カラスのオオタカに対するモビング行動かも知れません。

いつも攻撃していれば、条件付けとしてカラスを見るとオオタカが避けるような行動を学習させることが本来の意味かも知れませんね。

それにしても野生動物が生きていくのは、本当に大変だなぁと思ってしまいました。

人間社会ではどうなんでしょうかねー。

(タカ目 タカ科)

カモ撮りこうちゃん