やっぱりアオジは臆病だけど可愛いと思う
毎年冬になるとアオジを見かけるようになります。
蟹江周辺でよく見かけるのは弥富市宝川と善田川の土手下のヨシ原やイバラのブッシュ周辺と、あま市の五条川の川沿いのヨシ原です。
宝川の土手で小群のアオジが餌探しをしていて、私が歩いていくとすぐにヨシ原やイバラのブッシュの中に隠れてしまいます。
五条川でも歩いていくと、川沿いの先に飛んでいきます。
その様子からとても臆病な鳥だと思います。
アオジと同じくらい臆病な鳥は、他にはベニマシコかも知れません。同じような行動をする鳥です。
以前(2021.3.12)にも書きましたが、アオジはホオジロ、オオジュリン、カシラダカと同じホオジロ科の仲間です。
ちょっと見るとみんな似ていて見分けがつかないことが多いのです。
ホオジロ科には共通に尾羽に白い羽があります。
最近になって何とかアオジを区別できるようになってきました。
アオジは黄緑っぽい色合いの体色をしているからです。
アオジの名前は「CANON BIRD BRANCH PROJECT」では「アオサギの『あお』は青系の色のことですが、アオジの『あお』は、信号の『あお』と同じ緑色を意味しています。
オスの頭の色が緑色であることがアオジの名前の由来とされています。
ところが英名のBlack-faced-buntingは顔のひげ模様に由来していて『黒い顔のホオジロ』という意味です。」と記されています。
私はオスとメスの違いをはっきりと区別できていません。
「鳥ペディア」には「オスは ・頭が深緑色で首からお腹にかけて黄色い ・翼は赤茶色で胸や脇に黒い縦じま ・目の周りからくちばしにかけては黒く、精悍な顔つき メスは ・全体が黒い赤茶色、スズメと似た色合いをしている ・目の後方とあご付近に黄色い線がある」と記されています。
これを読んで撮った写真を比較してみようかと考えています。
土手で小群で餌探しをしている動画を撮りました。
思っていたより動作が機敏で可愛い鳥だと思ってしまいました。
(スズメ目 ホオジロ科)
カモ撮りこうちゃん