ケリとタゲリの出会いとその後
蟹江周辺には留鳥のケリが生息しています。
春の時期は縄張りを作って産卵・育雛をします。
その時期はとても攻撃的になって車であろうと威嚇してきます。
そんな時は近くに卵かヒナがいると思って間違いはありません。
夏から秋の期間は集団行動し、秋が深まると番(つが)いになって行動しているようです。
12月初旬には飛島村に冬鳥のタゲリの群れがやって来ます。
ユーラシア大陸から渡って来る鳥です。
蟹江周辺では飛島村でしか見かけていません。
ケリとタゲリは同じチドリ目チドリ科で同じ仲間です。
体長はタゲリが32㎝ケリは36㎝で、ケリの方がやや大きい感じです。
飛島村で見かけるタゲリは繁殖期には攻撃的かどうかは分かりませんが、冬に見かけるタゲリはとてもおとなしく、ケリのような激しい気性とは思えません。
初めて飛島村でタゲリを見たのは数年前の冬でした。
12~13羽ほどの群れでどこかへの移動中に立ち寄った感じで、翌日にはいませんでした。
その後日を置いて行ってみると、タゲリの群れを見かけました。
この辺りを冬の越冬場所に決めた感じだったのです。
そのとき留鳥のケリは畑にタゲリが来ると、飛んで行って威嚇して追い回していました。
タゲリは逃げるには逃げるのですが、追われても近くに降ります。そんなことがくり返されました。
ある時はタゲリの群れが畑で休憩しているときに、1羽のケリが歩いてタゲリの群れの真ん中を横断していきました。
タゲリの反応を伺っている様子の行動でした。
ケリにとってはタゲリは見なれない部外者だったのだろうと思います。
今年は3年目になりますが、タゲリの群れの数は25羽くらいになっています。
来た当初は群れで行動していますが、その後は分散して近くの土起こしした畑などで1羽か数羽で餌探しをしています。
その近くでケリも餌探しをしています。
ケリはタゲリが近くにきてももう追い払うことはしていません。
当たり前にいる存在だという感じです。
こうした様子を見ると、ケリは数年間でタゲリの存在を奇異で排除すべきものから、当たり前の存在として受容するような認識の変化があったことが伺われます。
今では同じ畑でケリとタゲリが一緒に餌探ししている光景を見かけるようになっています。
ケリも時間をかけて学習しているようですね。
驚きました。
(チドリ目 チドリ科)
カモ撮りこうちゃん
“ケリとタゲリの出会いとその後” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。