コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

動植物から見える世界

  • ごあいさつ
  • 動物の本当の生態
    • トンボの仲間
    • チョウ・ガの仲間
    • 哺乳類の仲間
    • その他の仲間
  • 野鳥の生きるしたたかさ
    • タカの仲間
    • カモ・水鳥の仲間
    • 人に利用される仲間(野鳥)
    • その他の仲間
  • 植物の不思議
    • 単子葉の仲間
    • 双子葉の仲間
    • 木の仲間
    • 人に利用される仲間(植物)
  • 動植物の疑問
  • 質問コーナー
  • こうちゃん伝言板
  • blogタイトル一覧

双子葉の仲間

  1. HOME
  2. 双子葉の仲間
2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 kamotori 双子葉の仲間

キンポウゲ科の小さい白い花を咲かせる植物はヒメウズだった!

白い花を咲かせるヒメウズ 東名阪道の蟹江インター近くの叢で、小さい植物を見かけました。 何となくツル状に見えたのですが、下向きの白い花を咲かせていました。 もっと生長するのかなとも思ったものの、花を咲かせているので、これ […]

2025年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 kamotori 双子葉の仲間

3月中旬頃には、コハコベしか咲いていないような!

コハコベ ミドリハコベかな? ハコベの仲間を知るようになって、色々な種類があることが分かってきました。 単にハコベと呼ばれるものには、コハコベとミドリハコベがあります。 またハコベの仲間にはウシハコベもあります。 一見す […]

2025年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 kamotori 双子葉の仲間

ハコベの仲間もコハコベかミドリハコベかの判断が難しい!

コハコベだと思うけど ミドリハコベかな? 春を感じる様になってきた叢でハコベやホトケノザの花が咲き出しました。 これまでハコベはハコベラといって、春の七草の中に入っています。 「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノ […]

2025年2月11日 / 最終更新日時 : 2025年2月11日 kamotori 双子葉の仲間

タヌキモは食虫植物らしい その2

花が咲いたタヌキモ 自宅の庭のプランターの水槽では、メダカを飼い、ベニイトトンボが産卵・羽化しているのですが、その水槽のいくつかで黄色い花を咲かせる水草があるのです。 それがタヌキモです。 調べていくと、なかなか面白い生 […]

2025年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 kamotori 双子葉の仲間

いつも見かけていたタヌキモは凄い植物らしい! その1

タヌキモの黄色い花 タヌキモの花とその茎 天童のアパートに住んでいた頃、二階の廊下の奥が私の部屋だったのです。 その廊下にポリバケツや発泡スチールの箱に水を入れて、野生メダカを育てていました。 その水面にはホテイアオイを […]

2024年12月27日 / 最終更新日時 : 2024年12月28日 kamotori 双子葉の仲間

久し振りにキカラスウリを見かけた!

今年大膳川の西側で見かけたキカラスウリ 数年前に見かけたキカラスウリ カラスウリの花と実 スズメウリの花と実 カラスウリとキカラスウリ 野生のウリでは橙色のカラスウリをよく見かけます。 その花は夜から朝方に咲くので、日中 […]

2024年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年12月13日 kamotori 双子葉の仲間

天童でキンポウゲ科のウマノアシガタを見かけた!

2024年5月に見かけたウマノアマシガタ 2016年5月に見かけたウマノアマシガタ キンポウゲの仲間は、葉っぱがキクの葉のように入り組んでいて、殆どのものは毒草だと考えています。 そんな仲間には、ウマノアシガタの他に、タ […]

2024年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月9日 kamotori 双子葉の仲間

やっぱりシシウドは東北ではありきたりの花だった!

シシウドの花(セリ科) シシウドの茎と葉 今年(2024年5月)に天童に出かけました。 これまで新コロナ禍で出かけることが出来なかったので、何年かぶりの訪問でした。 天童在住の時は、天童から山形市の奥羽山脈の西麓を歩き回 […]

2024年11月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月23日 kamotori 双子葉の仲間

赤っぽい莢をつけるマメは、トキリマメでなくタンキリマメだった!

タンキリマメの鞘と豆 フェンス越しに見かけたタンキリマメ 蟹江周辺を歩き回っていて、マメ科の植物が多いことに気がつきました。 よく知っているクローバー(シロツメクサ)ばかりでなく、クズ、ゲンゲ(レンゲソウ)、カラスノエン […]

2024年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月4日 kamotori 双子葉の仲間

2年ほど前に初めてヤブマメを知った!

ヤブマメの花 ヤブマメの花とサヤ 叢や雑木林の林縁にはマメ科サヤ生えています。 季節によってその種類は変化していきますが、かなりの種類を見かけます。 春先にはカラスノエンドウ、スズメノエンドウ、カスマグサ、クサフジ、シロ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 26
  • »

カタカナで調べたい動植物を!!

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

最近の投稿

  • 8月20日に飛島村でセイタカシギの群れを見かけた!
  • ゴマダラチョウの仲間のアカボシゴマダラを初めて見かけた!
  • クサフジには園芸種があるのかな!
  • 今年になって、マユタテアカネを見かけた!
  • 南濃町の神社で見かけた植物はヒメカンアオイだった
トップページ ロゴ

Copyright © 動植物から見える世界 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ごあいさつ
  • 動物の本当の生態
    • トンボの仲間
    • チョウ・ガの仲間
    • 哺乳類の仲間
    • その他の仲間
  • 野鳥の生きるしたたかさ
    • タカの仲間
    • カモ・水鳥の仲間
    • 人に利用される仲間(野鳥)
    • その他の仲間
  • 植物の不思議
    • 単子葉の仲間
    • 双子葉の仲間
    • 木の仲間
    • 人に利用される仲間(植物)
  • 動植物の疑問
  • 質問コーナー
  • こうちゃん伝言板
  • blogタイトル一覧