2021年8月19日 / 最終更新日時 : 2021年8月18日 kamotori 双子葉の仲間 フタリシズカにも出会った 東北の山で出会いたい植物には色々ありましたが、中でもヒトリシズカは会いたいものの1つに入っていました。 ところが何年も歩き回っても一向に会えずに、幻の植物の感じになっていました。 同じセンリョウ科のフタリシズカはときどき […]
2021年8月13日 / 最終更新日時 : 2021年8月12日 kamotori 双子葉の仲間 タデの仲間 蟹江ではシロサクラタデが咲いている サクラタデ シロサクラタデ 天童の山元沼の周りでは秋になるとサクラタデが咲き出します。 たくさんついている花茎の1つ1つの花はタデにしては割りと大きく、本当にサクラの花を連想させる感じがします。 サクラタデとは本当にうま […]
2021年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年8月11日 kamotori 双子葉の仲間 だんだんハスの花が好きになってきた 天童の原崎沼の西南にはたくさんのハスが生えています。 秋に沼の水が引くと、ハスの生えている所まで行って蜂巣から実を採ってきました。 発芽させようと考えていたのです。 蟹江に戻る際に持参しました。 発芽の様子は別の項目で書 […]
2021年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年8月4日 kamotori 双子葉の仲間 ワタの花も萎むにつれて赤くなっていく フヨウの項で書きましたが、酔芙蓉(スイフヨウ)は花が終わる頃、色が赤っぽくなっていくようです。 残念ながら私はそれを直接見ていません。 いわき在住の友人の庭には、酔芙蓉があったようですが、色々の事情で取り除いてしまったと […]
2021年7月20日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 kamotori 双子葉の仲間 今年もハナオクラの花が咲きました 数年前まではハナオクラ(トロロアオイ)の種を採って、時期になるとプラスチックのプランターに蒔いていました。 だらしがない性格なので、秋になっても根を引き抜かないで放っておいたら、翌年にその株の脇から葉が出始めてだんだん大 […]
2021年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 kamotori 双子葉の仲間 ハスの花は2日に亘って咲く ハスといえばレンコン、レンコンといえば茨城県のハス田と思っていました。 常磐線からたくさんのハス田を見かけていたからです。 冬の風物詩としてレンコン堀りが放映されているのも茨城県のハス田でした。 ハス田のレンコンといえば […]
2021年7月7日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 kamotori 双子葉の仲間 目立たないようで目立つメハジキ メハジキは蟹江に戻ってから、日光川河口の土手の周辺で初めて見かけました。 6月下旬から7月初旬でした。 数年前から同じ場所で見かけています。 薄いピンクの唇型の花が茎の葉が出る上から出てきます。 多くのシソ科に見られる花 […]
2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 kamotori 双子葉の仲間 馬鹿の一つ覚えの「シソ科の茎は四角い」 10年位前から動植物の写真を撮り出しましたが、初心者なので動植物の具体的な名前や生態が未だに良く分かりません。 基本的には1つ1つ潰していくしかないと思っています。 そんな中で同じ特長を持った動植物を見かけると、同じ仲間 […]
2021年6月16日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 kamotori 双子葉の仲間 白いノアザミを見つけた 東北にいたときも6月中旬になると道路脇にアザミの花が咲きだしましたが、詳しいアザミの仲間の区別はついていません。 車を停めてアザミの花の数本を採って、友人宅に持って行ったことがあります。 そこの主人が花瓶に活けてくれまし […]
2021年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月13日 kamotori 双子葉の仲間 いつか親しくなりたかったアケビ アケビを近くで見たのは天童市の原崎沼の遊歩道でした。 果実が真ん中で縦に裂けて落ちていたのです。 中身はゼリー状の片栗粉を湯で溶いたような感じでした。 しかもゼリーの中に黒い粒がたくさん入っていました。 そのゼリーにアリ […]