2023年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 kamotori カモ・水鳥の仲間 こんなに早くミコアイサを見かけたのは初めてだった! 2023年11月20日過ぎに見かけたミコアイサ これまで見かけていたミコアイサあれこれ 蟹江周辺で潜水性カモのミコアイサを見かけるのは、日光川ウォーターパーク、善太川新大井橋付近、佐屋川の3か所です。 越冬するためにやっ […]
2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 kamotori カモ・水鳥の仲間 3月8日に木曽川にはマガモとオナガガモが集まっていた! 木曽川の堰にいるマガモとオナガガモ 堰で休むマガモとオナガガモ 木曽川水面上のマガモ 堰の杭にとまるマガモとカルガモ 久し振りに木曽川沿いの土手を歩きました。 愛西市と海津市に跨る木曽川と長良川の間の土手です。 愛西市の […]
2023年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月28日 kamotori カモ・水鳥の仲間 ヨシガモは家族単位で北帰行するのかも? 集団で行動するヨシガモ 集団で採餌するヨシガモ ヨシガモのあれこれ ここ数年、蟹江新田の佐屋川や隣の日光川でヨシガモが越冬しているのを見かけます。 1月はウォーターパーク近くまで日光川を北上しています。 2月の半ばを過ぎ […]
2023年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月11日 kamotori カモ・水鳥の仲間 カワウだけでなくミコアイサも群れで魚を追い立てるらしい 集団で行動し餌を捕るカワウ 集団行動するミコアイサ カモや水鳥の多くは基本的に草食性で水面採餌する仲間が多いようです。 カルガモ、マガモ、ヒドリガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヨシガモなどは川に流れてくる植物を水面採餌したり […]
2023年2月5日 / 最終更新日時 : 2023年2月5日 kamotori カモ・水鳥の仲間 似ているユリカモメとズグロカモメの習性は違うみたい! ユリカモメ ズグロカモメ カモメの仲間は今学習中で、まだどれがどれだか分からない状態です。 学びながら1種ずつ潰していくしかないだろうと思っています。 日光川、善田川、宝川や藤前干潟ではカモメをときどき見かけます。 大き […]
2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 kamotori カモ・水鳥の仲間 ツクシガモをまた飛島村で見かけた 2023.1.29に見かけたツクシガモ 2022.12.29に見かけたツクシガモ 昨日(1月29日)飛島三福に出かけたら、古い金魚養殖池で1羽の白っぽいカモを見かけました。 一瞬マガモかなと思ったのですがそれより白っぽい […]
2023年1月29日 / 最終更新日時 : 2023年1月28日 kamotori カモ・水鳥の仲間 カルガモがコムギ畑の葉を啄んでいた! 小麦畑の葉を啄むカルガモ 日光川の船で休むカルガモ 藤前干潟で見かけたカルガモ カルガモ カルガモ親子 蟹江周辺で1年中見かけるカモといえば留鳥のカルガモです。 春から秋までは沼、田んぼの畔や用水路付近の叢で産卵・育雛し […]
2023年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年1月26日 kamotori カモ・水鳥の仲間 ズグロカモメを飛島村で見かけた 飛島村で見かけたズグロカメモ 魚を捕ったユリカモメ 4月中旬に見かけたユリカモメ これまでカモメの仲間はどれがどれだが分からないままでいます。 大きいカモメも見かけますが、割りと小型の群れ行動しているカモメが目につきます […]
2023年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年1月24日 kamotori カモ・水鳥の仲間 オカヨシガモもタケノコになって餌採りをしていた! タケノコ状態で餌を採るオカヨシガモ オカヨシガモ 飛翔するオカヨシガモ 水がひいた水辺で餌を探すオカヨシガモ 日本に越冬に来るカモのうち、オカヨシガモは目立たない中型のカモです。 体色もオスは灰色で尾筒が黒いので地味その […]
2022年12月31日 / 最終更新日時 : 2022年12月31日 kamotori カモ・水鳥の仲間 初めて見かけたのは迷鳥のツクシガモらしい 迷鳥のツクシガモ 迷鳥のナベヅル 迷鳥のトモエガモ 迷鳥のマガン 飛島村は一年を通じて歩き回っています。 私の定点観測地の1つです。 夏にはコフキトンボ、ギンヤンマ、ショウジョウトンボなどが見られます。 特にコフキトンボ […]