コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

動植物から見える世界

  • ごあいさつ
  • 動物の本当の生態
    • トンボの仲間
    • チョウ・ガの仲間
    • 哺乳類の仲間
    • その他の仲間
  • 野鳥の生きるしたたかさ
    • タカの仲間
    • カモ・水鳥の仲間
    • 人に利用される仲間(野鳥)
    • その他の仲間
  • 植物の不思議
    • 単子葉の仲間
    • 双子葉の仲間
    • 木の仲間
    • 人に利用される仲間(植物)
  • 動植物の疑問
  • 質問コーナー
  • こうちゃん伝言板
  • blogタイトル一覧

人に利用される仲間(野鳥)

  1. HOME
  2. 人に利用される仲間(野鳥)
2022年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年11月22日 kamotori 人に利用される仲間(野鳥)

トビ凧の害鳥除けの効果を考えてみた

リンゴ畑の上を舞うトビ凧 金魚養殖池のトビ凧 畑の中のトビ凧 葉っぱを啄むヒヨドリ カキを啄むムクドリ 3年振りに天童のリンゴ畑を歩いていたら、天童市山口のリンゴ畑にトビ凧がつけられていて、風が吹くとそのトビ凧がリンゴ畑 […]

2020年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年9月22日 kamotori 人に利用される仲間(野鳥)

トビ凧を使って害鳥を撃退する

山形県は果樹王国で、サクランボ、ラフランス、リンゴ、モモ、ブドウなどの栽培が盛んです。 天童市郊外の東側にはラフランスとリンゴ畑が広がっています。 秋になるとそられの果樹が実をつけて、畑がとても華やかになります。 蟹江に […]

2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 kamotori 人に利用される仲間(野鳥)

ハヤブサの名前が利用される理由とは

ハヤブサの名前は色々なところで利用されています。 古くは太平洋戦争の戦闘機・隼(はやぶさ)はゼロ戦と並ぶ名機でした。 また東北新幹線の一番早い車両名としても利用されています。 何といっても一番印象的なのは、小惑星探査機の […]

2020年8月29日 / 最終更新日時 : 2020年8月30日 kamotori 人に利用される仲間(野鳥)

鵜飼のウをどう育てるか

長良川の鵜飼いは全国的に有名です。 他にも愛知県、京都府、愛媛県など西日本で行われています。 長良川の鵜飼いに使われているウはウミウということです。 私はまだウミウとカワウの区別がつきません。 民放で放映されたものによる […]

2020年8月29日 / 最終更新日時 : 2020年9月11日 kamotori 人に利用される仲間(野鳥)

鷹狩りに使われるタカ

鷹狩りの起源はモンゴルの草原の鷹狩りが、朝鮮経由で日本に伝わったのが初めで、仁徳天皇の時代(西暦355年)だと言われています。 モンゴルの草原の鷹狩りは、大きなイヌワシを使いキツネなどを捕っていました。 しかし日本は森林 […]

カタカナで調べたい動植物を!!

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

最近の投稿

  • ツマキチョウを天童の原崎沼で見かけて、とても驚いた!
  • 6月5日に神社の林縁でアサギマダラを見かけた!
  • ツチイナゴの成虫を5月と6月に見かけた!
  • 5月30日に飛島村でマガモを1羽見かけた!
  • 今年のベニイトトンボの初見日は、5月22日だった!
トップページ ロゴ

Copyright © 動植物から見える世界 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ごあいさつ
  • 動物の本当の生態
    • トンボの仲間
    • チョウ・ガの仲間
    • 哺乳類の仲間
    • その他の仲間
  • 野鳥の生きるしたたかさ
    • タカの仲間
    • カモ・水鳥の仲間
    • 人に利用される仲間(野鳥)
    • その他の仲間
  • 植物の不思議
    • 単子葉の仲間
    • 双子葉の仲間
    • 木の仲間
    • 人に利用される仲間(植物)
  • 動植物の疑問
  • 質問コーナー
  • こうちゃん伝言板
  • blogタイトル一覧