我が物顔で振舞うギャングのようなムクドリ
ムクドリは留鳥で蟹江でも1年中見られます。
いつも群れになっていますが、天童で見かけていた数に比べると圧倒的に少ないようです。
天童では秋口に大群が電線で夜を過ごす光景を何度も見ていました。
大群で上空を飛んでいるのも見かけました。
電線のムクドリの写真を撮ろうとしたら、服に糞をひっかけられたこともありました。
秋になるとカラス同様に大群になって行動する習性があるようです。
電線にとまる数も何百羽という感じです。
テレビでは街中の電線で夜を過ごすムクドリの騒音と糞公害の問題をたびたび取り上げています。
秋口に群馬県高崎駅前の樹木で夜間ムクドリが飛び回っているのを見たことがあります。
そんなムクドリの駆除に自治体も苦労していて、四日市では天敵のタカを使って追い払っているニュースを見たこともあります。
仙台の知人宅の餌台には冬になると色々な野鳥が来ますが、ムクドリはそうした野鳥を追いやって我が物顔で餌台を占領します。
しかも嘴と足が橙色で目立ち、濁ったギャーギャーとした声で鳴きます。
上品な風情は全くありません。
そんな強引なムクドリを見ると、鳥のギャングだなあと思ってしまいます。
蟹江に戻ってからは、冬のムクドリの大群は見かけていません。
群れで行動はしていますが、せいぜい10~20羽くらいです。
ヒヨドリの方が多いかも知れません。
蟹江は町と田舎の境目のような環境で、他の野鳥との関係があって増えていないのではないかと思われます。
但し、蟹江から遠くない四日市でムクドリの被害が起きていることを考えると、街中の環境や餌になる食べ物などの有無が関係しているのかも知れません。
カラス同様にムクドリも人間社会との関係で、その数の増減が生じているのかも知れません。
数年前の10月に天童に出かけたとき、ムクドリに似た、それよりは小さい鳥を見かけました。
そこですかさず写真を撮りました。
調べてみたらコムクドリでした。
その後何羽か見かけました。
コムクドリは蟹江では見かけません。
東北では夏鳥で、冬には東南アジアに移動しているようです。
ムクドリが可愛いとか嫌いというのは人間の価値観に過ぎません。
その存在そのものが悪い訳ではありません。
でもムクドリを見ると、やんちゃでギャングみたいだなとやっぱり思ってしまう自分がいます。
(ムクドリ コムクドリ スズメ目 ムクドリ科)
カモ撮りこうちゃん