なかなか撮れない敏捷で用心深いイタチ

蟹江周辺の動植物を撮るために歩き回っていると、イタチを時々見かけます。

この付近でも生息しているようです。

イタチは敏捷な上に用心深く、すぐに叢の中に入り込んでしまうので、写真に撮るのが難しい動物の一つです。

一番残念だったのは、永和駅の沼辺で子ども連れの家族を見かけたのですが、写真に撮れなかったことです。

伊勢湾に流れ込む宝川の河口近くの土手で、イタチの写真を偶然撮ることができました。

一瞬走り去ろうとして立ち止まり、私の方を振り返って、何者かと確認するような仕草をしました。

その場面を連写して何枚か撮ることができました。

全くの幸運でした。

イタチは基本的に肉食系の動物で、ネズミやカエル、鳥などを捕食します。

ある時は果物を食べているようです。

永和の畦道で、イタチが何か食べようと頑張っていました。

それはミシシッピアカミミガメでした。

甲羅があるので苦戦していましたが、結局は諦めたようでした。

畦道を歩くと動物の糞が落ちています。

私は草食動物の糞は「コロコロうんこ」、肉食動物の糞は「ビシャビシャうんこ」と単純に考えています。

その「ビシャビシャうんこ」を時々見かけるのです。

きっとイタチの糞だろうなと推測しています。

狭い自宅の庭をイタチが歩いているのを見かけました。

団地なので叢がある訳ではありません。

団地に住みついているのかもしれません。

ご近所にイタチの被害が出ている可能性もあります。

「イタチのすかしっぺ」と言われるように、スカンクのように窮地に立たされるとくさい臭いを発したり、尿や糞の臭い、ノミやダニなどの被害も考えられます。

ネズミ被害の対策として、イタチを外国から移入したようなのですが、今ではネズミよりイタチの被害の方が大きくなっているようです。

単純な発想で、天敵を移入すればよいという考え方は、改める必要があるかも知れませんね。

(ネコ目イタチ科イタチ属)

カモ撮りこうちゃん