ウメと間違えそうになったサクラは、シナミザクラかも知れない!

シナミザクラかな?

ソメイヨシノ

定点観測地の海屋の奥のドッグケアと乗馬クラブはなくなってしまいました。

コロナ禍で経営ができなくなったからだろうと思っています。

これまで宝川の土手から、イヌのケアや乗馬の訓練の様子を見かけていたのに、全くの更地になってしまって、とても残念な気持ちになりました。

その善太川と宝川の土手に上がる場所に、いつも車を停めて歩いていたのです。

その停めてある場所の用水路脇に、春になるとサクラの花が咲き出します。

最初は小さい花びらのサクラが咲きます。

次に咲き出すのは、ウコンとギョイコウではないかと思われるサクラです。

数年前サクラの枝を剪定している男性と話した時に、娘が生まれた時や結婚した時の記念にサクラを庭に植えてきたのだと話してくれました。

そのサクラの一部をここに植えているのだと言っていました。

小さい花のサクラの枝を切って剪定し、木の周辺に捨ててありました。

それを貰ってきて、家の花瓶に活けました。

まだツボミになっている状態で花は咲いていませんでした。

昔天童で幼稚園の園長が、ソメイヨシノの花を入園式の式台脇に飾ろうと、温度管理して当日に花を咲かせて飾ったと話していました。

この小さい花のサクラも室内で管理すれば早く咲くかもしれないと思ったのです。

実際早く咲き出しました。

妹が遊びに来たとき、その花を見て「本当にサクラなのか。」と聞いてきました。

それまでサクラだと思い込んでいたので、いわれてみて「サクラだと思うけど、確かにウメっぽいよね。」と応えたのです。

ウメだといわれてもそう思ってしまう感じなのです。

その後、やはりその花はサクラだと思うようになりました。

というのは、ウメの花柄は短く、枝や幹に花がくっつく感じなのに、サクラはそれよりは花柄が長いので、やはりサクラに違いありません。

花が小さく、オシベが長い感じです。

見るからにウメっぽいのです。

また花が小さいので、マメザクラかなと思ったのですが、マメザクラは箱根などの山地や丘陵で見られるようで、花のつき方も割りとパラパラついている感じです。

この地方ではマメザクラは生えていないようです。

「サクラハンドブック」(大原隆明 文一総合出版)を見て、シナミザクラに似ているようです。「中国原産の野生種。早春に咲く花は地味な印象だが果実は甘酸っぱく食用に向く。セイヨウミザクラより気が小型で温暖な地域でも栽培できるため、『暖地桜桃』の商品名で家庭用果樹として流通している。」と記されています。

住む団地の向かいの数軒先の庭に、このシナミザクラだと思われるサクラが植えられていて、驚いてしまいました。

やはり園芸種なので、庭で植えられるようになった最近のサクラのようです。

「日本の樹木」(林弥栄編 山と溪谷社)にはシナミザクラは載っていませんでした。

(バラ科 サクラ属 サクラ亜属)

カモ撮りこうちゃん