メスの交尾拒否の仕方はチョウによって違うらしい

メスが拒否体勢をとるモンシロチョウ

ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンの交尾態

メスに迫るツマグロヒョウモンのオス

ツマキチョウとその交尾態

海津市のハリヨ公園で、ツマグロヒョウモンのオスがメスに迫る光景を何回か見かけました。

どれも交尾には至らず、オスはあきらめて飛び去りました。

チョウの仲間は交尾すると、その後メスは交尾拒否をすると聞いたことがあります。

モンシロチョウのメスは交尾後、他のオスが迫ってくると尻尾を立てて拒否体勢をとります。

尻尾を上に上げるか下げるかは種類によって違うようですが、一度交尾すると、その後は交尾しないようなのです。

トンボの場合は、交尾するとすぐメスは産卵し始めます。

そしてシオカラトンボ、コフキトンボ、ショウジョウトンボなどはオスが上空で警護産卵します。

産卵中に他のオスが飛んできてメスと連結して連れ去ることもたびたびです。

チョウの場合も交尾後すぐに産卵し、また他のオスとも交尾すると思い込んでいたのです。

でも違うようなのです。

感情移入的に表現すると、チョウの方がトンボより貞操観念が強いということでしょうか。

永和の雑木林で見かけたツマキチョウは発生数が少なく、オスとメスの数も限られています。

最初はオスの数が多く、メスの発生時期は遅れるようです。

その結果、オスがいなくなってメスだけを見かけます。

そのメスがアブラナ科の植物に産卵しているのです。

ということは産卵前に既にオスとの交尾がすんでいると考えられます。

ハリヨ公園のツマグロヒョウモンのオスは、懸命に尻尾を曲げてメスの尻尾と接合しようとしますが、メスは応じないままじっとしていました。

尻尾を上げたり下げたりする様子は見られません。

オスがするままにしています。

でも交尾できないオスは、その後あきらめて飛び去って行きました。

このハリヨ公園でも自宅の庭でも、ツマグロヒョウモンのオスがメスに迫る場面を何回も見かけたものの、ほとんど交尾に至らないままオスが飛び去ってしまいました。

オスとメスが出会っても、メスが初めての交尾かどうかが問題のようです。

ツマグロヒョウモンの場合には、メスはモンシロチョウのように拒否体勢を取らないので、オスはとにかくメスに迫ってみなければなりません。

迫って反応してくれなければ、交尾をあきらめなければなりません。

もしモンシロチョウのように、交尾の拒否体勢をとってくれたら、そんな無駄な労力をしなくても済むのにと考えてしまいました。

ツマグロヒョウモンはオスに無用な労力を強いているように思えてなりません。

自然界ではオスにそうした労力を課す例が多いようです。

種の存続にとって、オスの使い捨てが原則なのかも知れないなぁと思ってしまいました。

(モンシロチョウ シロチョウ科 モンシロチョウ属)(ツマグロヒョウモン タテハチョウ科 ツマグロヒョウモン属)(ツマキチョウ シロチョウ科 ツマキチョウ属)

カモ撮りこうちゃん