「4月マメ」ってソラマメのことだったんだ

12月中旬に近所の奥さんから黒いビニールポットに入った野菜の苗をもらいました。

ポットの側面にはオクラと書かれていたので、オクラだと思い込みました。

それにしては葉の様子が違うので、確かめたところ「4月マメ」だと言われました。

何個も貰い受けたので、お裾分けしてくれたようです。

「オクラと書いてあったけど」と尋ねると、「オクラではない。そのポットに入れただけだと思います。」と応えました。

私が「葉の様子からソラマメに似ていますね。」と話しました。

12月中旬に貰った苗なので冬を越せるか心配です。

そこで2階のべランダの陽が当たるエアコンの排気器具の上に乗せておきました。

今年は例年になく雪が降り、名古屋にしては寒い年です。

ベランダに出しておいたら少し萎れ気味になってきたので、今は部屋に入れてガラス越しに陽が当たるようにして育てています。

ウィキペディアでは「ソラマメはマメ科の一年草または越年草。別名ノラマメ、ナツマメ、テンマメ、シガツマメ、コヤマメ。」となっていました。

私は一般的な呼び名のソラマメ、奥さんは四月マメと別の言い方で、同じ野菜を呼んでいたのです。

ある動物をイヌとdogというのと同じですね。

ソラマメは名古屋に住んでいた時には馴染みはありませんでした。

東北に住むようになって、塩茹でしたソラマメを酒のつまみにしたり、テンプラにして食べるようになりました。

季節のものなので、その時期になるとソラマメが売られるようになり、しかも食べたくなるから不思議です。

ウィキペディアでは「高さ50㎝ほど。秋に播種する。花期は3~4月で直径3㎝ほどで薄い紫の花弁に黒色の斑紋のある白い花を咲かせる。収穫は5月頃から。上を向いていた莢がふっくらして、重みで水平よりもやや下を向き、筋(縫合線)が黒褐色に変色してきたら収穫適期である。長さ10~30㎝ほどのサヤには3~4個の種が含まれている。」と記されています。因みにソラマメの茎は四角いのです。シソ科ではなくマメ科なのですが。

ソラマメの苗をもらった時期は播種時期だったのですね。地植えの場合に冬の寒さをどう過ごさせるのかとても不思議です。

「All About」の「そら豆の育て方…手入れのコツや収穫時期」には「ソラマメは、秋に植えて5月~6月頃に収穫するのが一般的。生育適温は15~20℃で、冷涼な気候を好みます。耐暑性はあまりなく、25℃以上では生育が悪くなります。」と記されています。

冬が過ぎたらなるべく早くベランダに出した方が良さそうだと思ってしまいました。

(マメ目 マメ科 ソラマメ属)

カモ撮りこうちゃん