トビが魚を捕るのを初めて見た
これまで何回もトビが魚を掴んで飛んでいたり、畑で魚を啄む姿を見かけていました。
川で魚を捕ったのだろうと思っていました。
ミサゴは上空から水面に飛び込んで魚を捕ります。
体が水中深く入ります。
大きな魚のときは飛び立つのが大変です。
チュウヒも魚を捕りますが、水面上を飛びながら、水面近くの魚を脚で掴んで捕えます。
トビはチュウヒと同じだろうと思っていました。
先日、日光川の日光大橋南の蟹江川水門前で、たくさんの鳥が飛び回っていました。
私の経験では、魚の大群が水面近くに上がってきている証拠です。
以前日光川でボラの大群が水面に上がって来た時、カワウが狂ったように魚を捕えていたのを見ていたからです。
飛び回っている鳥はトビ、カモメ、アオサギで、水面にはカワウがいました。
水面に降りたり、潜ったりしています。
いつもの川の様子と違っています。
そんな中でトビが3~4羽周りを飛んでいました。
その1羽が水面に降りてきて、足を水面にぶつけてから、上空に上がっていきました。
その間は一瞬だったのですが、脚に魚を掴んでいました。
魚を捕えていたのです。
格好いいなと思いました。
ミサゴは魚を捕るのに百発百中ではありません。
捕れないことも多いのです。
トビが一発で仕留めたことにびっくりしました。
他の場所でも別のトビが同様に魚を一瞬で掴んでいました。
水面上に魚がいれば、高い確率で魚を捕えられるようです。
トビを農地で見かけると、カラスに追われる姿しか見かけません。
動きが大きくのろまに見えるのです。
トビの姿そのものは獰猛なタカですが、群れで行動する賢いカラスには、いつも追われています。
のろまと思っていたトビの水面での狩りを見て、とても格好よく感じました。
そんな写真を撮っているときに、面白い行動を見かけました。
魚を掴んで飛びながら、頭を下げて獲物の大きさを確認しているのです。
他のトビも同様な行動をしていました。
そりゃそうだよねと感心してしまいました。
もう一つの発見は、トビの一羽は飛びながら、獲物を口に入れて食べている光景を見かけたことです。
ミサゴは必ず電柱や大きな杭に止まって獲物を啄むのですが、トビは飛びながら魚を口に入れて食べてしまいました。
こんな光景は初めて見ました。
見かけによらずトビの凄い能力を見せられて、お前も結構やるじゃないかと声をかけてしまったものです。
(タカ目 タカ科)
カモ撮りこうちゃん