2024年8月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月19日 kamotori トンボの仲間 オオアオイトトンボに今年も出会うことができた! 2024.8.17に見かけたオオアオイトトンボ 2023.9.22に見かけたオオアオイトトンボの連結態 今年の名古屋は25日間続く猛暑日で雨が全く降らないまま、今日にいたっています。 叢の雑草などの多くの植物も枯れそうで […]
2024年8月10日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kamotori トンボの仲間 やっとハグロトンボの産卵風景を撮ったぞ! 2024年8月8日に見かけたハグロトンボの産卵 2016年8月22日に見かけたハグロトンボの産卵 ハグロトンボのオス ハグロトンボのメス ハグロトンボは小さい頃はよく見かけていたものです。 最近は殆ど見かけなくなりました […]
2024年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月31日 kamotori トンボの仲間 こんな小さい狭い庭でも、ベニイトトンボの命のせめぎ合いを見た! 小さなオスを狩ったベニイトトンボのメス ガを狩ったベニイトトンボ 夜の電気に引き寄せられたベニイトトンボのメス 羽化したばかりのベニイトトンボの色々な生態 自宅の狭い庭では7~8年程、準絶滅危惧種のベニイトトンボが羽化し […]
2024年7月27日 / 最終更新日時 : 2024年7月26日 kamotori トンボの仲間 ショウジョウトンボやコフキトンボの警護産卵の不思議 ショウジョウトンボの警護産卵 ショウジョウトンボの連結態 ショウジョウトンボのメスの産卵行動 メスを巡るオスのせめぎ合い コフキトンボの警護産卵 トンボの子孫を残す産卵方法には、オスとメスが連結して産卵する仲間と、メスが […]
2024年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年7月22日 kamotori トンボの仲間 ウスバキトンボが夕方の土手で入り乱れて群飛していたぞ! 夕方、木曽川土手で群飛するウスバキトンボの群れ 芝や土手近くで飛翔するウスバキトンボ 数日前に久し振りに猛暑日の中、木曽川と長良川の間の土手を歩きました。 当然ながらペットボトルに水と、アクエリアスも用意して飲みながら歩 […]
2024年7月9日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 kamotori トンボの仲間 初めてウチワヤンマの交尾態飛翔と産卵を見かけた ウチワヤンマがとまる ウチワヤンマの交尾態飛翔 ウチワヤンマの産卵 警護産卵かな? 昔からウチワヤンマは見かけていたものの、ギンヤンマほどではありませんでした。 ギンヤンマはヤンマ科で、ウチワヤンマはサナエトンボ科なのに […]
2024年7月4日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 kamotori トンボの仲間 ショウジョウトンボの交尾時間の短さで考えたこと ショウジョウトンボの連結態と交尾態 オス同士のせめぎ合い メスの産卵行動 ショウジョウトンボの深紅の体色は、とても印象です。 昔はなかなか捕れなかったトンボでした。 またその数も多くはありませんでした。 蟹江に戻ってから […]
2024年7月2日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 kamotori トンボの仲間 チョウトンボが復活することができるかな? 飛島村服岡で見かけたチョウトンボ 三福で枝にとまるチョウトンボ 養殖池跡の上を飛ぶチョウトンボ オス同士のせめぎ合い 福原輪中の長良川水辺の人工湿地では、4年前からその湿地に長良川で浚渫した土砂で埋め立てをしています。 […]
2024年6月27日 / 最終更新日時 : 2024年6月27日 kamotori トンボの仲間 ベニイトトンボが交尾態になるのも大変のようだ 体を曲げて交尾態にさせようとするオス 何とか交尾態になる 以前見かけたメスをぶら下げたオス ベニイトトンボのいろいろ 自宅の狭い庭には、7年程前から準絶滅種のベニイトトンボが羽化しています。 町内の他の地域では見かけない […]
2024年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年6月21日 kamotori トンボの仲間 ウスバキトンボを6月16日に木曽川の土手下で見かける 6月19日に木曽川土手下で見かけたウスバキトンボ 8~9月に見かけたウスバキトンボ 9月初旬に見かけたたくさんのウスバキトンボ トンボの中でも南方から日本にやって来るといわれるトンボがウスバキトンボです。 日本では秋から […]