コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

動植物から見える世界

  • ごあいさつ
  • 動物の本当の生態
    • トンボの仲間
    • チョウ・ガの仲間
    • 哺乳類の仲間
    • その他の仲間
  • 野鳥の生きるしたたかさ
    • タカの仲間
    • カモ・水鳥の仲間
    • 人に利用される仲間(野鳥)
    • その他の仲間
  • 植物の不思議
    • 単子葉の仲間
    • 双子葉の仲間
    • 木の仲間
    • 人に利用される仲間(植物)
  • 動植物の疑問
  • 質問コーナー
  • こうちゃん伝言板
  • blogタイトル一覧

双子葉の仲間

  1. HOME
  2. 双子葉の仲間
2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月21日 kamotori 双子葉の仲間

こちらでミズヒキが咲いているのを初めて見かけた!

船頭平公園の土手で見かけた群生するミズヒキ 秋になると蟹江周辺でもタデ科の花が沢山咲き出します。 イヌタデ、ヤナギタデ、ミゾソバ、サデグサ、アキノウナギツカミ、イシミカワ、ママコノシリヌグイなどです。 一番よく見かけるの […]

2024年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月9日 kamotori 双子葉の仲間

ヤブマオに取りついていたのはクロキシタアツバの幼虫だった!

ヤブマオの葉と花 ヤブマオにとりついたクロキシタアツバの幼虫 クロキシタアツバのサナギ ここ3年程、永和の雑木林に生えているイラクサの仲間のマブマオに秋になるとガの幼虫らしいものが取りついて、葉を蚕食しボロボロにしていま […]

2024年9月24日 / 最終更新日時 : 2024年9月23日 kamotori 双子葉の仲間

ヌスビトハギの花と実を蟹江周辺で初めて見かけた

ヌスビトハギの花と実 アレチヌスビトハギの花と実 天童在住の頃、近くの丘陵地帯を歩き回っていると、ズボンにたくさんのマメ科の実がひっついてきました。 手で払ってもタオルで打ちつけても、そう簡単には取れませんでした。 仕方 […]

2024年9月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月18日 kamotori 双子葉の仲間

在来種のオニバスを初めて見た!

オニバスの掲示板 オニバスの若い葉と花 オニバスの花 葉を突き抜けて咲くオニバス 一面のオニバス 海津市海津町福江にあるアクアワールド水郷パークセンターに立ち寄って園内を歩いていると、説明書きがある掲示板を見かけました。 […]

2024年9月14日 / 最終更新日時 : 2024年9月14日 kamotori 双子葉の仲間

イヌノフグリそのものは牧野富太郎の命名ではないらしい

オオイヌノフグリ 帰化植物のタチイヌノフグリ 見つけた白い花のオオイヌノフグリ オオイヌノフグリは、越年草なので秋から冬にかけて畔の南斜面などで見かける植物です。 早春になると他の越年草の仲間ホトケノザ、タネツケバナやハ […]

2024年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 kamotori 双子葉の仲間

蟹江周辺でセンニンソウを見かけて驚いた!

治水神社で見たセンニチソウ 天童で見かけたセンニチソウの実 センニンソウは天童在住の時には、色々なところで見かけていました。 山形市高瀬の村山高瀬川の「お出会い橋」から谷川の沿って少し上流の土手に咲いていたのを想い出しま […]

2024年7月25日 / 最終更新日時 : 2024年7月24日 kamotori 双子葉の仲間

「立てばシャクヤク、座ればボタン、歩く姿はユリの花」とは?

シャクヤクの花 ボタンの花 5月に天童に写真撮りで出かけました。 サクランボ、リンゴ、ラフランスの花が終わって実ができ始めていた頃でした。 国道13号線を渡って天童高校の裏手の果樹園に入ると、そこにある畑にシャクヤクが植 […]

2024年7月16日 / 最終更新日時 : 2024年7月15日 kamotori 双子葉の仲間

天童で5月23日にニッコウキスゲ(ゼンテイカ)の花を見かけた

ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)かな? ヤブカンゾウ 久し振りに天童に動植物の写真を撮りに出かけました。 天童高校裏から果樹園を通り、山元沼で写真を撮り、その後舗装道路を歩いて丘陵になっている道路を登っていきました。 最終目 […]

2024年7月6日 / 最終更新日時 : 2024年7月5日 kamotori 双子葉の仲間

タンポポだと思っていた時期があったブタナ

ブタナ 群生して咲くブタナ 咲き終わった後のブタナ 小さい時からタンポポは馴染みのある植物でした。 今から考えるとニホンタンポポだったのではないかと思います。 蟹江に戻ってからシロバナタンポポが、この地方にも咲いているの […]

2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年6月19日 kamotori 双子葉の仲間

ヒナギキョウにモンシロチョウが集まっていた!

ヒナギキョウ ヒナギキョウの蜜を吸うモンシロチョウ 蟹江に帰ってから、初夏の頃にブルーの小さい花をつける植物を何種類か見かけるようになりました。 その一つはまるでキキョウのような花なのです。 最初は小さいキキョウではない […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 26
  • »

カタカナで調べたい動植物を!!

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

最近の投稿

  • 8月20日に飛島村でセイタカシギの群れを見かけた!
  • ゴマダラチョウの仲間のアカボシゴマダラを初めて見かけた!
  • クサフジには園芸種があるのかな!
  • 今年になって、マユタテアカネを見かけた!
  • 南濃町の神社で見かけた植物はヒメカンアオイだった
トップページ ロゴ

Copyright © 動植物から見える世界 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ごあいさつ
  • 動物の本当の生態
    • トンボの仲間
    • チョウ・ガの仲間
    • 哺乳類の仲間
    • その他の仲間
  • 野鳥の生きるしたたかさ
    • タカの仲間
    • カモ・水鳥の仲間
    • 人に利用される仲間(野鳥)
    • その他の仲間
  • 植物の不思議
    • 単子葉の仲間
    • 双子葉の仲間
    • 木の仲間
    • 人に利用される仲間(植物)
  • 動植物の疑問
  • 質問コーナー
  • こうちゃん伝言板
  • blogタイトル一覧