コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

動植物から見える世界

  • ごあいさつ
  • 動物の本当の生態
    • トンボの仲間
    • チョウ・ガの仲間
    • 哺乳類の仲間
    • その他の仲間
  • 野鳥の生きるしたたかさ
    • タカの仲間
    • カモ・水鳥の仲間
    • 人に利用される仲間(野鳥)
    • その他の仲間
  • 植物の不思議
    • 単子葉の仲間
    • 双子葉の仲間
    • 木の仲間
    • 人に利用される仲間(植物)
  • 動植物の疑問
  • 質問コーナー
  • こうちゃん伝言板
  • blogタイトル一覧

トンボの仲間

  1. HOME
  2. トンボの仲間
2025年7月22日 / 最終更新日時 : 2025年7月21日 kamotori トンボの仲間

チョウトンボとオオシオカラトンボから考えられる仮説

7月21日に自宅の庭で見かけたオオシオカラトンボ 永和の沼で見かけたチョウトンボ 飛島村服岡で見かけたチョウトンボ 福原輪中の人口湿地で見かけたチョウトンボ 今年はチョウトンボを例年より見かけます。 飛島村服岡の金魚養殖 […]

2025年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 kamotori トンボの仲間

初めてウチワヤンマの交尾態がとまっているのを見かけた!

ウチワヤンマの交尾態がとまる ウチワヤンマの交尾態飛翔 ウチワヤンマの警護産卵 蟹江周辺で見かけるトンボにはギンヤンマ、シオカラトンボ、コフキトンボ、コシアキトンボ、ウスバキトンボ、ショウジョウトンボとウチワヤンマがいま […]

2025年7月5日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 kamotori トンボの仲間

福原輪中の人工湿地で、再びチョウトンボのオス3匹を見かけた!

再び人口湿地で見かけたチョウトンボがとまる 人口湿地でチョウトンボが飛翔する 福原輪中内にある長良川の浚渫土砂を埋める場所として、長良川の東の土手と長良川の水辺の間に、大きな人工湿地になっている場所があります。 私はここ […]

2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 kamotori トンボの仲間

アオハダトンボのオスの縄張りを守る行動は、とても強いようだ!

アオハダトンボのオス アオハダトンボのメス メスがオスに迫る? アオハダトンボのいろいろ 昔から一度は見てみたい、もう一度見てみたいと思っている動物は何種類かあります。 トンボでは、小さい時に神社のヤブなどで見かけていた […]

2025年5月31日 / 最終更新日時 : 2025年5月30日 kamotori トンボの仲間

今年のベニイトトンボの初見日は、5月22日だった!

2025.5.22に初見のベニイトトンボ 2025.5.26に見かけたベニイトトンボ 2025.5.29に見かけたベニイトトンボ 自宅の狭い庭に8年程、準絶滅種のベニイトトンボが発生しています。 多分買ってきたアナカリス […]

2024年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年10月4日 kamotori トンボの仲間

今年のベニイトトンボの終見日は9月26日だった!

9月26日に見かけたベニイトトンボ(終見日) 9月16日に見かけたベニイトトンボ ベニイトトンボの色々 ここ8年ほど、自宅の狭い庭でベニイトトンボが羽化しています。 蟹江町内では他で見かけたことがないので、自宅の庭だけで […]

2024年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月16日 kamotori トンボの仲間

神社の境内の林縁でホソミイトトンボを見かけた!

初めて見かけたホソミイトトンボ 最近になって海津市森下の神社に写真撮りに行くようになりました。 クヌギの木が何本かあって、その一本から樹液が出ているらしく、昆虫が樹液を吸う為にやって来るからです。 樹液は幹が裂けている部 […]

2024年8月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月19日 kamotori トンボの仲間

オオアオイトトンボに今年も出会うことができた!

2024.8.17に見かけたオオアオイトトンボ 2023.9.22に見かけたオオアオイトトンボの連結態 今年の名古屋は25日間続く猛暑日で雨が全く降らないまま、今日にいたっています。 叢の雑草などの多くの植物も枯れそうで […]

2024年8月10日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kamotori トンボの仲間

やっとハグロトンボの産卵風景を撮ったぞ!

2024年8月8日に見かけたハグロトンボの産卵 2016年8月22日に見かけたハグロトンボの産卵 ハグロトンボのオス ハグロトンボのメス ハグロトンボは小さい頃はよく見かけていたものです。 最近は殆ど見かけなくなりました […]

2024年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月31日 kamotori トンボの仲間

こんな小さい狭い庭でも、ベニイトトンボの命のせめぎ合いを見た!

小さなオスを狩ったベニイトトンボのメス ガを狩ったベニイトトンボ 夜の電気に引き寄せられたベニイトトンボのメス 羽化したばかりのベニイトトンボの色々な生態 自宅の狭い庭では7~8年程、準絶滅危惧種のベニイトトンボが羽化し […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 11
  • »

カタカナで調べたい動植物を!!

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

最近の投稿

  • 今年になって、久し振りにムラサキシジミを見かけたけど!
  • チョウトンボとオオシオカラトンボから考えられる仮説
  • イヌゴマだと思われる植物に出会った!
  • 酷暑の中で、ヒバリを刈り取り後のコムギ畑で見かけた!
  • タブノキの実をやっと確認できた!
トップページ ロゴ

Copyright © 動植物から見える世界 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ごあいさつ
  • 動物の本当の生態
    • トンボの仲間
    • チョウ・ガの仲間
    • 哺乳類の仲間
    • その他の仲間
  • 野鳥の生きるしたたかさ
    • タカの仲間
    • カモ・水鳥の仲間
    • 人に利用される仲間(野鳥)
    • その他の仲間
  • 植物の不思議
    • 単子葉の仲間
    • 双子葉の仲間
    • 木の仲間
    • 人に利用される仲間(植物)
  • 動植物の疑問
  • 質問コーナー
  • こうちゃん伝言板
  • blogタイトル一覧