2020年10月7日 / 最終更新日時 : 2020年10月7日 kamotori 動植物の疑問 ソメイヨシノはどうして花を先に咲かせるのか 昔から気になっていることの一つに、春になるとなぜソメイヨシノは花を先に咲かせて、後から葉を出すのかという疑問がありました。 ソメイヨシノだけに限らず、モモ、リンゴ、スモモなども同様に先に花を咲かせてから葉を出します。 と […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月17日 kamotori 動植物の疑問 生まれつきの能力と言うけれど トンボの仲間を見ていると、オスがメスの頭を尻尾の先で挟んで連結すると、すぐ丸くなる交尾態になって、メスはメスの尻尾をオスの腹の下にある副性器に当てて、精子を移精させます。 それがとても不思議なのです。 どうして間違えずに […]
2020年8月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月5日 kamotori 動植物の疑問 赤ん坊の姿や行動は可愛がってもらう戦略か 赤ん坊は生まれた時から相手の目を見ることができます。 そして笑うこともできます。 この笑う行動は新生児微笑と呼ばれ、寝ているときに相手がいなくても微笑んでいることがあります。 新生児微笑はチンパンジーでも見られます。 相 […]
2020年8月8日 / 最終更新日時 : 2020年10月5日 kamotori 動植物の疑問 高齢出産の赤ん坊の皮膚はなぜすべすべなのか NHKテレビで「70歳で初産」というタイトルのドラマがありました。 実際にこうした事例が本当にあったのか良く分かりませんが、70歳近い高齢者が赤ん坊を産むという場合があるとすれば、とても疑問になることがあります。 という […]
2020年8月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 kamotori 動植物の疑問 なぜサクラは花を咲かせる時期がわかるのか サクラに限ったことではなく、どの植物の個体もなぜ咲く時期が分かるのでしょうか。 同じ地域の同じサクラの種は、ほとんど同じ時期に咲き出します。 また地域の違い、気候の変化にもうまく対応してサクラが咲く時期をずらしています。 […]