コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

動植物から見える世界

  • ごあいさつ
  • 動物の本当の生態
    • トンボの仲間
    • チョウ・ガの仲間
    • 哺乳類の仲間
    • その他の仲間
  • 野鳥の生きるしたたかさ
    • タカの仲間
    • カモ・水鳥の仲間
    • 人に利用される仲間(野鳥)
    • その他の仲間
  • 植物の不思議
    • 単子葉の仲間
    • 双子葉の仲間
    • 木の仲間
    • 人に利用される仲間(植物)
  • 動植物の疑問
  • 質問コーナー
  • こうちゃん伝言板
  • blogタイトル一覧

トンボの仲間

  1. HOME
  2. トンボの仲間
2024年7月27日 / 最終更新日時 : 2024年7月26日 kamotori トンボの仲間

ショウジョウトンボやコフキトンボの警護産卵の不思議

ショウジョウトンボの警護産卵 ショウジョウトンボの連結態 ショウジョウトンボのメスの産卵行動 メスを巡るオスのせめぎ合い コフキトンボの警護産卵 トンボの子孫を残す産卵方法には、オスとメスが連結して産卵する仲間と、メスが […]

2024年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年7月22日 kamotori トンボの仲間

ウスバキトンボが夕方の土手で入り乱れて群飛していたぞ!

夕方、木曽川土手で群飛するウスバキトンボの群れ 芝や土手近くで飛翔するウスバキトンボ 数日前に久し振りに猛暑日の中、木曽川と長良川の間の土手を歩きました。 当然ながらペットボトルに水と、アクエリアスも用意して飲みながら歩 […]

2024年7月9日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 kamotori トンボの仲間

初めてウチワヤンマの交尾態飛翔と産卵を見かけた

ウチワヤンマがとまる ウチワヤンマの交尾態飛翔 ウチワヤンマの産卵 警護産卵かな? 昔からウチワヤンマは見かけていたものの、ギンヤンマほどではありませんでした。 ギンヤンマはヤンマ科で、ウチワヤンマはサナエトンボ科なのに […]

2024年7月4日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 kamotori トンボの仲間

ショウジョウトンボの交尾時間の短さで考えたこと

ショウジョウトンボの連結態と交尾態 オス同士のせめぎ合い メスの産卵行動 ショウジョウトンボの深紅の体色は、とても印象です。 昔はなかなか捕れなかったトンボでした。 またその数も多くはありませんでした。 蟹江に戻ってから […]

2024年7月2日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 kamotori トンボの仲間

チョウトンボが復活することができるかな?

飛島村服岡で見かけたチョウトンボ 三福で枝にとまるチョウトンボ 養殖池跡の上を飛ぶチョウトンボ オス同士のせめぎ合い 福原輪中の長良川水辺の人工湿地では、4年前からその湿地に長良川で浚渫した土砂で埋め立てをしています。 […]

2024年6月27日 / 最終更新日時 : 2024年6月27日 kamotori トンボの仲間

ベニイトトンボが交尾態になるのも大変のようだ

体を曲げて交尾態にさせようとするオス 何とか交尾態になる 以前見かけたメスをぶら下げたオス ベニイトトンボのいろいろ 自宅の狭い庭には、7年程前から準絶滅種のベニイトトンボが羽化しています。 町内の他の地域では見かけない […]

2024年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年6月21日 kamotori トンボの仲間

ウスバキトンボを6月16日に木曽川の土手下で見かける

6月19日に木曽川土手下で見かけたウスバキトンボ 8~9月に見かけたウスバキトンボ 9月初旬に見かけたたくさんのウスバキトンボ トンボの中でも南方から日本にやって来るといわれるトンボがウスバキトンボです。 日本では秋から […]

2024年6月11日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 kamotori トンボの仲間

自宅の狭い庭で6月4日にオオシオカラトンボを見かけた!

2024年6月4日に自宅で羽化したオオシオカラトンボ 過去に自宅で羽化したオオシオカラトンボ 自宅の庭は南北に幅が1.8メートル、東西に9メートルあるかないかの狭い庭です。 その庭で7年程準絶滅種のベニイトトンボが羽化し […]

2024年6月4日 / 最終更新日時 : 2024年6月3日 kamotori トンボの仲間

5月29日にアキアカネ成虫を見かけた!

5月29日に見かけたアキアカネ 秋に見かけたアキアカネ 蟹江周辺で見かけるアカネ科のアカトンボといえば、アキアカネ、ナツアカネ、コノシメトンボ、ノシメトンボなどです。 これらのトンボは秋になると里で見かけるようになります […]

2023年11月2日 / 最終更新日時 : 2023年11月2日 kamotori トンボの仲間

何年か振りに永和の沼でアキアカネの産卵を見かけた!

産卵の合間に交尾態になるアキアカネ アキアカネの産卵風景のいろいろ 蟹江周辺で見かけるアカトンボは主にコノシメトンボ、ナツアカネ、アキアカネです。 最近になってやっとオスとメスの違いも含めて、区別ができるようになりました […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 11
  • »

カタカナで調べたい動植物を!!

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

最近の投稿

  • 今年になって、久し振りにムラサキシジミを見かけたけど!
  • チョウトンボとオオシオカラトンボから考えられる仮説
  • イヌゴマだと思われる植物に出会った!
  • 酷暑の中で、ヒバリを刈り取り後のコムギ畑で見かけた!
  • タブノキの実をやっと確認できた!
トップページ ロゴ

Copyright © 動植物から見える世界 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ごあいさつ
  • 動物の本当の生態
    • トンボの仲間
    • チョウ・ガの仲間
    • 哺乳類の仲間
    • その他の仲間
  • 野鳥の生きるしたたかさ
    • タカの仲間
    • カモ・水鳥の仲間
    • 人に利用される仲間(野鳥)
    • その他の仲間
  • 植物の不思議
    • 単子葉の仲間
    • 双子葉の仲間
    • 木の仲間
    • 人に利用される仲間(植物)
  • 動植物の疑問
  • 質問コーナー
  • こうちゃん伝言板
  • blogタイトル一覧