2025年6月21日 / 最終更新日時 : 2025年6月20日 kamotori カモ・水鳥の仲間 カイツブリの子育てと、オスとメスの役割を考える 5月10日に見かけたカイツブリ 5月29日に見かけたカイツブリ 6月18日に見かけたカイツブリ 弥冨市三ツ又池公園にはカイツブリが住んでいます。 ここの池は宝川に入るところが滞留して池になっているところ、池といってもかな […]
2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月16日 kamotori チョウ・ガの仲間 ツバメシジミが泥地で吸水していた! 6月に泥地で吸水するツバメシジミ ツバメシジミの交尾態 ツバメシジミのオス ツバメシジミのメス 蟹江周辺で見かけるシジミチョウの仲間にはベニシジミ、ヤマトシジミ、ツバメシジミ、ウラナミシジミなどがあります。 他にムラサキ […]
2025年6月14日 / 最終更新日時 : 2025年6月13日 kamotori チョウ・ガの仲間 ツマキチョウを天童の原崎沼で見かけて、とても驚いた! 5月原崎沼で見かけたツマキチョウ 4月半ばに永和で見かけたツマキチョウ これまで見かけたツマキチョウのいろいろ 蟹江周辺では、ツマキチョウは永和の雑木林で少数見かけています。 最初に見かけたのは5年ほど前で、雑木林の林縁 […]
2025年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 kamotori チョウ・ガの仲間 6月5日に神社の林縁でアサギマダラを見かけた! 6月に見かけたとまっているアサギマダラ 林縁で飛翔するアサギマダラ 6月5日に海津市森下の神社境内に行きました。 ここは定点観測地の1つですが、今回アサギマダラ2匹が薄暗い林縁部分の木々の葉や茎にとまっているのを見かけま […]
2025年6月7日 / 最終更新日時 : 2025年6月6日 kamotori その他(動物)の仲間 ツチイナゴの成虫を5月と6月に見かけた! 5月8日に見かけたツチイナゴ 6月8日に見かけたツチイナゴ これまで見かけているツチイナゴの幼体と成虫 バッタ類で似た感じの仲間にはトノサマバッタ、イナゴ、ツチイナゴがいます。 トノサマバッタやイナゴは、6月から10月頃 […]
2025年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月2日 kamotori カモ・水鳥の仲間 5月30日に飛島村でマガモを1羽見かけた! 5月30日に見かけたマガモ 飛び立っていったマガモ 飛島村は日光川、善太川、宝川などの川が合流して、最後に伊勢湾に流れ込む河口近くにあります。 冬の間には日光川や善太川の河口から少し上がった所には、冬鳥のマガモ、コガモ、 […]
2025年5月31日 / 最終更新日時 : 2025年5月30日 kamotori トンボの仲間 今年のベニイトトンボの初見日は、5月22日だった! 2025.5.22に初見のベニイトトンボ 2025.5.26に見かけたベニイトトンボ 2025.5.29に見かけたベニイトトンボ 自宅の狭い庭に8年程、準絶滅種のベニイトトンボが発生しています。 多分買ってきたアナカリス […]
2025年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月26日 kamotori 双子葉の仲間 数年前から気になっていた植物は、ヒサウチソウだった! 叢で見かけた外来種のヒサウチソウ 数年前から春になって、木曽川の土手や愛西市の船頭平河川公園の叢で気になっている花がありました。 花の様子から唇形花なのでシソ科ではないかと思っていました。 以前は見かけていないので、きっ […]
2025年5月10日 / 最終更新日時 : 2025年5月9日 kamotori 双子葉の仲間 タツナミソウの野生種を初めて見かけた! 野生のタツナミソウ 白いタツナミソウ(園芸種) タツナミソウを知ったのは、自宅の玄関先に白い花を咲かせる植物が侵入してきたことがきっかけでした。 西隣の家の庭や敷地に、その花を咲かせているのを何年も前から見かけていたので […]
2025年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月7日 kamotori カモ・水鳥の仲間 4月末になってもハシビロガモが北帰行しないで残っていた! 2025.4.24に水を張った田んぼで見かけたハシビロガモ 2024.5.7に見かけたハシビロガモ ハシビロガモは中型のカモで、繁殖地はカラフト、ユーラシア大陸、カムチャッカ半島や千島列島だと言われています。 最初見た時 […]