藤前干潟にはスズガモがたくさん来ていた!

藤前干潟で見かけたスズガモ

飛翔するスズガモ

群れで行動するスズガモ

久し振りに名古屋の藤前干潟にでかけました。

定点観測地の飛島村から、それほど遠くなく、時々その防潮堤のコンクリートの道を歩いてシギやカモなどの観察をしています。

今の時期はカモ類が来ている筈なのですが、予想通りカルガモが水辺の杭の先に何羽もとまっていました。

水面では時々カンムリカイツブリが水中に潜って餌を探していました。

また数羽の群れですが、オカヨシガモも見かけました。

でも一番多く見かけたのはスズガモでした。

今でもキンクロハジロとスズガモとの区別が難しいので、キンクロハジロかも知れないと思いながら、そのスズガモの写真と動画を撮りました。

首の緑っぽい様子や、背中の感じからはスズガモだと思われます。

大きな群れ見かけましたが、10羽前後の群れになっているものが、点在しながら泳いでいました。

また私が見かけていた新川の西側から、対岸にあたる東側の水辺近くを見ると、かなり多くのスズガモと思われる群れを見かけました。

水辺にヨシ原があり、キツネなどの天敵が入り込めない場所なので安全なのでしょう。

そんなスズガモの群れは、泳ぎながら時々水中に潜っていきます。

魚を捕っているかと思うのですが、殆ど嘴に獲物を挟んでいるのを見かけません。

また私が防潮堤の上から見ているからか、時々泳いでいるスズガモたちが次々に潜ってしまうこともあります。

潜って逃げていくのかも知れません。

「日本の野鳥」(叶内拓哉 安部直哉他 山と溪谷社)には「時期は冬鳥。越夏する個体もいる。北海道東部では夏にふつう。環境は内湾、港、海に近い池など。行動は日中は波の静かな内湾や、海岸近くの池や湖沼に入って休息するものが多い。休息時は大群でいることが多い。夕方になると言一斉に飛び立って海上に行き、潜水して採食する。貝類や甲殻類を好み、海藻類も食べる。朝方、休息場へ戻る。内陸の湖沼などに入る個体は少ないガ、他のカモ類集まるところに入ることもある。」と記されています。

私の観察では河川や湖沼でスズガモを見かけたことはこれまでありません。

ただキンクロハジロは、河川や湖沼で見かけることはよくあります。

習性が違うようなのです。

今のところスズガモは藤前干潟だけで見かけていて、人の近くには寄ってくる雰囲気は全くないように思っています。

この冬から春にかけて、スズガモの様子を見ていきたいと考えています。

カモ目カモ科ハジロ属 

カモ撮りこうちゃん