コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

動植物から見える世界

  • ごあいさつ
  • 動物の本当の生態
    • トンボの仲間
    • チョウ・ガの仲間
    • 哺乳類の仲間
    • その他の仲間
  • 野鳥の生きるしたたかさ
    • タカの仲間
    • カモ・水鳥の仲間
    • 人に利用される仲間(野鳥)
    • その他の仲間
  • 植物の不思議
    • 単子葉の仲間
    • 双子葉の仲間
    • 木の仲間
    • 人に利用される仲間(植物)
  • 動植物の疑問
  • 質問コーナー
  • こうちゃん伝言板
  • blogタイトル一覧

2024年6月

  1. HOME
  2. 2024年6月
2024年6月11日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 kamotori トンボの仲間

自宅の狭い庭で6月4日にオオシオカラトンボを見かけた!

2024年6月4日に自宅で羽化したオオシオカラトンボ 過去に自宅で羽化したオオシオカラトンボ 自宅の庭は南北に幅が1.8メートル、東西に9メートルあるかないかの狭い庭です。 その庭で7年程準絶滅種のベニイトトンボが羽化し […]

2024年6月8日 / 最終更新日時 : 2024年6月7日 kamotori チョウ・ガの仲間

ツマグロヒョウモンを天童でも見かけて驚いた!

天童で見かけた獣糞の汁を吸うツマグロヒョウモン ツマグロヒョウモン 蟹江周辺で見かけるヒョウモンチョウの仲間は、ツマグロヒョウモンだけです。 天童にいた頃には沢山のヒョウモンチョウを見かけていたのですが、殆ど区別できませ […]

2024年6月6日 / 最終更新日時 : 2024年6月5日 kamotori その他(動物)の仲間

クマバチがある空間内をホバリングしているのを見かけた!

道路の上空をホバリングするクマバチ サクラの花の蜜を吸うクマバチ 色々な花に集まるクマバチ 毎年春のサクラの花が満開になる頃、天気が良い時にはクマバチがサクラの蜜を取りに来ているのを見かけます。 永和の沼の周りに咲き出し […]

2024年6月4日 / 最終更新日時 : 2024年6月3日 kamotori トンボの仲間

5月29日にアキアカネ成虫を見かけた!

5月29日に見かけたアキアカネ 秋に見かけたアキアカネ 蟹江周辺で見かけるアカネ科のアカトンボといえば、アキアカネ、ナツアカネ、コノシメトンボ、ノシメトンボなどです。 これらのトンボは秋になると里で見かけるようになります […]

2024年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年5月31日 kamotori 双子葉の仲間

フタリシズカの生える条件が分かったかも!

今回行った5月の杉林と雑木林の下のフタリシズカ ヒトリシズカ 5月中旬に写真撮りと友人に会う目的で天童に出かけました。 でも動植物の写真撮りが一番の目的だったのです。 住んでいる蟹江周辺に較べると、奥羽山脈の西麓に位置す […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

カタカナで調べたい動植物を!!

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

最近の投稿

  • タツナミソウの野生種を初めて見かけた!
  • 4月末になってもハシビロガモが北帰行しないで残っていた!
  • 蟹江では、外来種のオッタチカタバミが花盛りになっている!
  • アオスジアゲハがシロツメクサの蜜を吸っていた!
  • また立田のハス田でコウノトリを見かけた!
トップページ ロゴ

Copyright © 動植物から見える世界 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ごあいさつ
  • 動物の本当の生態
    • トンボの仲間
    • チョウ・ガの仲間
    • 哺乳類の仲間
    • その他の仲間
  • 野鳥の生きるしたたかさ
    • タカの仲間
    • カモ・水鳥の仲間
    • 人に利用される仲間(野鳥)
    • その他の仲間
  • 植物の不思議
    • 単子葉の仲間
    • 双子葉の仲間
    • 木の仲間
    • 人に利用される仲間(植物)
  • 動植物の疑問
  • 質問コーナー
  • こうちゃん伝言板
  • blogタイトル一覧