蟹江周辺で別のマンサクを見かけた!

畑で見かけたマンサク

塀際で見かけたマンサク

昨年須成の住宅の北側の塀際で2月にマンサクの花を見かけました。

園芸種と思われますが、この辺りでマンサクを植えている家があることに驚いたものです。

昔からの家の庭には、現代の流行りの立ち木や植物でないものが植わっています。

中にヒメコブシやハンゲショウなども植わっています。

ヒメコブシは東北でしか見かけないと思っていたのですが、団地のある家の庭に植えてあります。

ハンゲショウも野生では見たことがありませんが、須成のある家の庭に植えてありました。

どの地方にも昔から植物に造詣が深い人たちがいて、庭に植えていたのだろうと思います。

でも何代か経つうちに、その植物名やその希少さも忘れ去られていくようです。

善田川新大井橋近くの畑にピンクバナナ(ムサ・ウェルナ)が植えてありました。

当時はバショウなのかバナナなのか分からず迷っていたのです。

偶然その畑で仕事している男性に「これは何ですか? バナナですか?」と尋ねると、「母親が植えたのですが、何だか分かりません。」と応えました。

また天童に住んでいた時、アパートの前の家の庭にはニリンソウ、オキナグサ、シュンラン、キバナカタクリなどが植えてありました。

その植えた姑さんが亡くなって、お嫁さんが管理しているのですが、その名前などもほとんど知りませんでした。

そのキバナカタクリについては、2020.12.3づけのblog「黄色いカタクリを見たことある?」で書きました。

昨年見かけたマンサクは橙色が強く、豪勢な感じがするものでした。

明らかに園芸種と思われます。

こちらでもマンサクを植えている人がいるのだなあと思ったものです。

昨日(3月3日)に愛西市新大井橋付近の善田川の土手を歩いていたら、そこから見える南側の畑に黄色い花をつけた木がありました。

ロウバイかと思ったのですが、時期的にこんなに盛りになっているのはおかしいと思い、帰りにその畑近くに車を停めて行ってみました。

するとなんとマンサクの木だったのです。

たくさんのマンサクの花をつけていました。

昨年見かけていたマンサクよりは黄色っぽい感じです。

雰囲気からやはり園芸種ではないかと思われます。

天童周辺の山に入ると、雪解けの雑木林にマンサクが咲いています。

白い雪の中で、枯れ木の中に咲いているパラパラと花をつけるマンサクは、もうじき春がやってくる目印となる花です。

春を心待ちにする東北の人々の象徴の花といえましょう。

東北の日本海側ではマルバマンサクが主流のようですが、この畑で植えられているマンサクは、普通のマンサクかも知れません。

でもマンサクを植えて風情を楽しむ人たちが、この地方にもいるらしいと分かって少し嬉しくなりました。

(マンサク科 マンサク属) 落葉小高木

カモ撮りこうちゃん