永和の雑木林でシメを見かけた

永和雑木林で見かけたシメ

海津市ハリヨ公園で見かけたシメ

知人宅で見かけたシメ

先日定点観測地の永和の沼や雑木林を歩いていたら、カワラヒワとは違うヒワの仲間らしい鳥を見かけました。

この周辺では近年カワラヒワを多く見かけるようになりました。

いつも集団で行動している場合が多いようです。

見かけた鳥はそれより少し大きい感じで、1羽で雑木林の枝先にとまっていました。

そこで写真と動画を撮りました。遠方だったのでボケてしまいました。

家に帰ってパソコンで拡大してみると、喉元が黒いのといかつい顔からシメだと思います。

数年前の冬に海津市のハリヨ公園でも、枝先にとまっているシメを見かけました。

その時も1羽だったので、カワラヒワのように群れで行動していないようです。

シメといえば、随分前に仙台近郊の知人宅の餌台で、野鳥の観察をしたことがありました。

その家は広い敷地で、庭の南側に竹藪があって、そこが避難場所となって鳥たちが餌台にやってきていました。

ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ウグイス、メジロ、アオジ、キジバトと共にシメが来ていました。

そのいかつい顔から悪役を連想していたものです。

「日本の野鳥」(叶内拓哉 安部直哉他 山と渓谷社)のシメには「冬鳥、または留鳥。中部以北の本州と北海道で少数が繁殖。平地から山地の林、近くに林がある農耕地、樹林の比較的多い公園など。繁殖期以外は1羽か小群で生活するものが多い。年によって冬鳥として渡来する個体数は大きく変化する。樹上や地上で草木の種子を採食する。厳寒期には一定の区域内で1羽で生活するものが多い。春の渡り期に近づくと徐々に数が増えて小群になり、群れになって北上する。」と記されています。

雑木林で見かけてから数日経って、最初見かけた雑木林の隣の雑木林で、シメを見かけました。

近くにいたカワラヒワは数羽の群れだったのに、このシメは相変わらず1羽だけでした。

そして何か口に入っているのかもぐもぐ口を動かしているのが見えました。

数年前からこの永和の雑木林に来ていますが、シメを見たのは初めてです。

ここで冬を越す積もりなのでしょうか。

また楽しみが増えたなぁと思っているところです。

(スズメ目 アトリ科)

カモ撮りこうちゃん