デンプンであるクズ粉はクズの根から採る
片栗粉(馬鈴薯から作る)
クズの花
クズというと想い出すのは上野駅の構内で知人に土産用に買った葛餅(クズモチ)です。
昔はデンプンをクズ粉といったり片栗粉といっていました。
今ではジャガイモから採ったデンプンを片栗粉といって販売しているのですが。
クズは蟹江周辺でも夏にたくさん見かける蔓状のマメ科の植物です。
だから花はマメ科特有のだんだんになった蝶花が咲きます。
秋の七草の一つに数えられており、土手とか木々の上を被ってはんもしています。
三枚葉で大きいものだと一枚が人の顔くらいもあり、圧倒的な存在感を示しています。
小学校4~5年生くらいの時に、ジャガイモを使って理科の授業でデンプン取りをしたことがありました。
ジャガイモをおろし金で下ろして細かくし繊維状にしたものを、フラスコの水の中で布巾で濾し絞ってそのまま置いておくと、下にデンプンが沈んで残るのです。
上の水を流し去って乾燥させるとデンプンの出来上がりというわけです。
デンプンができたかどうかをヨーソ液で調べれば良いのですが、その時はヨードチンキ(ヨーチン)で調べたと記憶しています。
薬局でヨーソを買ってきて湯につけても余り溶けません。
それをアルコールにつけるとよく溶けるのです。
チンキというのはアルコールに溶けているということで、殺菌作用があるので、小さい時は赤チンとヨーチンのお世話になったものです。
赤チンは傷口につけて痛くはないのに、ヨーチンはつけるとヒリヒリします。
ヒリヒリするのが薬の効果のように感じたものでした。
何年か前に毎年開催される奈良の正倉院展に行ったことがありました。
帰りに職場の人たちの土産にクズ粉(一袋ずつになっている)を買ったのですが、自分でクズ湯を作ってみたら、なぜか土臭い香りがしたのです。
奈良のクズ粉は、クズ採り職人が山を巡って自然のクズの根を掘って採るようなのです。
そのクズを作る昔ながらの業者があり、できたクズ粉は方形の形をしたものです。
京都の料理屋などでそのクズが重宝がられており、料理屋の主人が、このクズでなければ京都の料理はできないと話していたのをテレビで見たことがあります。
奈良のクズを利用した伝統的な京料理が作られていることと、そのクズは養殖ではなく野生のものを調達していることを知って、自然からの恵みを貰いながら、私たちは生かされているのかもしれないと思ったものでした。
(マメ科 クズ属)
カモ撮りこうちゃん